fc2ブログ

かえででせいしん

メイプルストーリー 楓精神メンバー共有ブログ その他火力・ダメージ計算など

続・「情報ソースはブログ、避難所。」というブログについて

前回記事の続き

 主に『メイプルのミカタ。』のDB渚(使者)氏へのコメント返信になります。
興味のないからはブラウザバックしていただいて結構です、お目汚し失礼致しました。




 頂いたコメント
[コメント1]


[コメント2]

(※こちらは保護コメントになっておりましたが、その理由がこちら側にあるようなので公開します
 問題があれば伏せさせていただきます)




■DB渚(使者)様への返答

 まず、かなりの分量を割いてお書きいただいた所申し訳ありませんが、
「需要があるから別にいいと思っている」という言葉に集約出来るであろう
冒頭部分の意味のない言い訳は無視をします。

 ちなみにwikiを引き合いに出されており、そちらも含めて返答をさせて頂きますが、
無視をする理由と致しましては、"wikiだから""需要があるから"といって
他から無断転載してもいい、という話にはならないからです。


 そしてそれに続くこれまた意味を成さない、
""引用"についての辞書的解釈及びあなた個人の解釈/気持ち/認識/考え方"も無視します。

 何故ならこの件の大元は著作権法的な意味合いでのケチつけであるためです。
解釈の問題を扱うのであれば個人の解釈ではなく法的解釈を引き合いに出す必要があります。


 ちなみに見たところ法的解釈はこうなっているようです。

以下引用


転載

著作物の複製を他の著作物に掲載すること。私的複製には当らない。


(中略)


転載は、著作権者の許可が無い限り著作権侵害。著作権者が転載の可否を明示していないなら転載禁止と考えて問題ないだろう。転載が認められた場合も、転載元を表記し、転載者のオリジナルではないことも明確にするのが一般的か。ただし、著作者・著作権者次第である。例えば、僕の見た秩序。写真素材使用のお約束 のように個人の利用ならば、報告があれば嬉しいです程度の所もある。




引用

「公表された著作物は,引用して利用することができる。この場合において,その引用は,公正な慣行に合致するものであり,かつ,報道,批評,研究その他の引用の目的上正当な範囲で行なわれるものでなければならない。」(著作権法32条


適正であれば、著作者・著作権者に断りなく引用可能である。無断で引用できるので無断引用という言葉は適切ではない。


一般に引用の要件を満たすには以下の条件が必要(参考:引用 - Wikipedia)。



  1. 引用する必然性があること

  2. 本文が主、引用が従の関係であること

  3. 引用部を明確にする(段落を変える、カギ括弧をつけるなど)

  4. 引用元の明示


これらの条件を満たさない場合は、転載あるいは盗用。たとえば、多くの文章を引用したが、その引用に基く自身の考えが殆ど無かったら引用の要件を満たさない。




盗用・盗作

盗用は、他人の著作物を許可を得ないで利用すること。著作者・著作権者が許可しない、私的複製以外の複製、転載、改変は盗用と考えても良いだろう。引用の要件を満たしていない場合も、盗用と言って良いだろう。ニュースサイトの記事を自身のブログに丸々転載したり、転載不可の画像を転載するのは無断転載というのではなく、盗用と言うべきなのだろう。



引用ここまで

最終防衛ライン2『転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い』より抜粋、引用



 コメントを読む限り、シャドーの記事等について
上記"引用"項目の1、4を満たしているとのご主張と推測しますが、
残念ながらそれでは「引用」の要件を満たしきれてはおりません

(より詳しい要件は引用 - ウィキペディアへ)



 それにしても法的解釈は脇に置くとして、
一体、"書き始める前から知っていた元サイトを参考にした、結果的に二番煎じ"の記事を
"丸パクリ"以外の何と呼ぶべきなのか、残念ながら私は存じ上げません。



 コメント2にあるようにシャドー記事において"ご参照ください"とは残しましたが、
ここまで大々的にパクっていってくれと申し上げた覚えはございません。


 また"リンクは貼ってある"という件に関してですが、
それは此方から要請のコメント(非公開コメントにてお送りしたため此方からは提示できませんが)
を送った末の結果だったと記憶しております。

 やはりこれも当時は衝撃的で、
これを機にブログのただしがきに「引用する際はリンクを」という文言を追加したため鮮明に覚えております。







 さて、ここから少し法的解釈を離れ、少し"私の解釈"を書かせていただきます。


 "引用"だか"転載"だかは置いておいて、

互いに敵対し合う関係でないのだとすれば、
引用というのは、皆に利益のあるべき形で行われるべきであると考えております。

使者さんはコメント中において"需要があります"と、閲覧者の便益について触れられてます。


 ですが、自分で見つけたり調べたりした事柄を記事にした、引用された側はどうでしょうか。


 或いは検証をしたり、或いはSSを撮る等の準備をしたりして作った記事の内容を、

 ただ一言、一番重要な結論部分だけを抜粋して持って行かれたらどう思うでしょうか。


 あなたのしている"引用"は、本当に皆の便益を考えている引用なのでしょうか。



-例1

データの所在として紹介がされ、それを受けての個人的な言及がなされている
情報引用のお手本
[以下、引用]


-例2

引用元のツールを用い、"引用元とは全く別のデータ"を算出している
学術的な引用に近い
[以下、引用]


-例3

情報を盗用するためだけの引用
(書かれている内容は公式発表にはない、調べないと分からない類のもの)

文中において引用元の『ネコノート』さんへのリンクが正しく貼れていないのはただの不注意だろうため特に取り上げない
[以下、引用]


-例4

上記と同じく情報を盗用するためだけの引用に加え
引用元の"検証結果そのものを文章を換えて転載"している
著作権法27条に言う「翻案」行為に該当すると思われる

 ※"翻案":著作物を翻訳/編曲/変形/脚色等する事、著作者にその権利がある
   こちらに詳しい

特に、同じ記事を引用してかかれたharu氏の記事と対比していただきたい
本人言うところの"二番煎じ"(元の記事の無断要約/転載)と、正しい引用の違いである
[以下、引用]


-例5

同じく「翻案」行為
さすがに面倒になったのでリンクだけ
昔の私の記事が読みにくいというのは確かに今となっては共感できる部分はあるのだが、
残念ながらそれとこれとは話が別だ
  うちの記事
         「攻撃力%増加」と「ダメージ%増加」と「ボス攻撃時ダメージ%増加」は全部一緒?


  あちらの記事
         ダメ増加と攻撃%のお話
        (サイトへのリンクこそあるが記事へのリンクはない、内容は特に前半部分がほぼ丸写し。当時は衝撃的だった)



 "まとめる事自体が悪い""あなたの全てが間違っている"等と言うつもりは毛頭ありません。

 ただもう少し角が立たないやり方があるのじゃないか?という提案だと思っていただければ幸いです。


 今のやり方では私のように『手柄を横取りされた』と感じている人もいるのではないでしょうか。


 その"もう少し"の部分を「需要があるから(=アクセスが伸びるから?存じ上げません)」

という言い訳で無視しないでほしいと思います。





 さて、散々喚き散らしましたがこちらからも一つ謝罪させていただく事がございます。

>しかしながら、該当記事上に「参考」という言葉は一切使っていませんでした。(上部コメントより抜粋)


 これに関しては完全に此方の見間違いです、申し訳ありません。


 上記のシャドーの件、

  あれだけ 考え方、計算方法、調べたスキルディレイ値等を全て、

  (→ちなみにディレイ値について:他は調べたのかも分かりませんが、
    ブーメランステップのクールタイム/ダークサイトのディレイに関しては
     私が推測で適当に記入しただけなので正しいものですらないです)

 そちらでいうところの"参考に"された上に結論まで同じとあった所に、
うちのサイト名こそ出ていたもののリンクはなく「参考にした」とだけ書かれていた一件を
未だ根に持っていたため起こしてしまった勘違いです、大変失礼致しました。






 最後に、コメントにて二度もお尋ねいただいた件
今回の事をなるべく穏便に済ませたい意志を表そうと用いた表現、
此方からの唯一の要求である"「抑え目でお願いします」の意味"について、詳細にお答えします。


 "此方としては「盗用だ著作権侵害だ」「"メイプルのミカタ。"は引用・転載禁止」等、本格的に敵対するようなつもりはございません。
  あくまで再三に亘る転載に対し不愉快であるという旨を伝えたかっただけです。
  なので一言の謝罪と、これからはもう少しこのような行為を抑え目にしていただけたらそれだけで結構です。"


  という意味になります。
 あまり親しい間柄でないにも関わらず、コンテクスト性の高い表現を用いてしまったことをお詫びいたします。

 ただ、否定文として使用するためとはいえ感情的/威圧的な言葉が並んでしまうのを避けようという意図があった旨、ご理解頂けると幸いです。





 ブログで公表されている年齢が正しいものであるならばそちらも御成人なさっているはずです。


 出来ることなら、開けてみたら半分以上が言い訳、思う/考える/認識している/といった曖昧な表現、

 そもそも謝っているのだか煽っているのだか糾弾しているのだか言い訳しにきているのか

 悪いと思っているのかいないのかすら分からないようなご返答ではなく、


 ただただ、成人として恥じないご対応/ご返答をお願いしたいです。




今を楽しめ拝



 ここまでお読みくださった方々、長文失礼致しました。
 コメントにて忌憚なき意見をくださった方々、ありがとうございます。

 肯定的なものであれ批判的なものであれ、他の方から意見をいただけるというのは大変貴重な事です。
 未だ目を通すのが精一杯で、返信が出来ておらずすみません、
近いうちにこちらにも返信をしていきたいと思います。

  今回はこれにて



  1. 2013/12/16(月) 12:27:56|
  2. めいぷるのミカタ。による無断転載について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25
<<冒険家魔法使い:エレメンタルアンプ弱体化 | ホーム | 「情報ソースはブログ、避難所。」というブログについて>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2013/12/16(月) 14:57:01 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

引き合いにだされちゃった、恥ずかしい///
まぁ冗談はほどほどにして、今回の件について深く言及するのは避けていたのですが、火中に放り込まれたので、少しだけコメント

まず、普段から論文をあさり、論文を書くものとして、参考文献・信憑性は常に気にしております
大抵記事は疑ってかかるぐらい慎重に読んでます
自分の放送ではよく述べてますが、他で調べてわかる一般的な情報は基本的に書かないことをコンセプトにしてます
情報サイトではなく、考察サイトを目指しておりますので

個人的な感想でいえば、引用元を提示する理由は二つあります
一つは、「わざわざ調べてくれてありがとよ」、という感謝
もう一つは、「詳しくは引用元みてや、間違っていても引用元のせいだから」、っていう責任の所在の明確化です
法うんぬん考えなくても大きい視野を見れば引用元を書くのは当たり前かと思い込んでます

まぁ、正直なところ今回の件は少々強引な切り口のように思えます
不快なら不快だと言えばいいだけかと思います
合理的に見せようとするのは基本的に私も同じなので非常に理解はできるのですが、今回は執着してるように感じました
著作権うんぬんであれば、もっと一般的で十分だったかと感じています
よっぽど不服だと伺えます

実は、パクられてるかもと思う記事はいくつか見かけてますし、すごく悔しい思いもしますが、文句はいうつもりはありません
きっとM力の違いだと思います(ん?

…全然少々じゃねー

  1. 2013/12/16(月) 16:12:36 |
  2. URL |
  3. haru #9xVGaoVI
  4. [ 編集 ]

かえでせいしんさんには世話になってるが
やっぱりどこか子供っぽいのかなぁ・・・
  1. 2013/12/16(月) 19:05:34 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

かえでせいしんとかゴミやな

かえでせいしんさんとか、つくづく言ってることがゴミすぎて落胆しました。

ダメ計算とかをしてくれてるすごい人だと思ってたんですけどねー

自分の意見をパクられ、ブログ閲覧者がとられたからって他ブログをいじめるとかくそわろたwwwwww

お前こそブログやめとけゴミクズ小学生
  1. 2013/12/16(月) 21:15:33 |
  2. URL |
  3. 使者のミカタ #-
  4. [ 編集 ]

怖いなこれが信者か
それかめいぷるのミカタの管理人の信者を装って対立煽りを促したいだけの奴なのか
  1. 2013/12/16(月) 21:30:20 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

互いに自分を正当化する事に一生懸命になりすぎて、和解なり解決することを一番に考えられてないんじゃないかな?
もっとシンプルにいこうよ。
  1. 2013/12/16(月) 22:59:51 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お二方のブログをいつも楽しみに拝見していただけに、(正直言って)このような幼稚な争いをされているのがとても残念です。
そもそも、「ブログ記事」という形で公にすること自体、よりよい方法なのでしょうか。
現に荒らしのようなコメントもたくさん投稿されているでしょう。
ここはお二方、この件の記事を削除された上で、
2人だけでじっくり話し合いをされた方がいいと思います。

はっきり言って、このようにお二方が喧嘩していても、誰も得していませんよ。
お二人ともメイプルで役に立つ情報をたくさん書いていらっしゃいますし、
職業別長所短所まとめなどでは、協力して記事を完成させてきたのでは。

一度冷静になって歩み寄って頂きたいです。
1人のめいぽプレイヤーとして、そうして頂けると幸いです。

長文失礼しました。
  1. 2013/12/16(月) 23:23:38 |
  2. URL |
  3. #mEjlzwMQ
  4. [ 編集 ]

「ただもう少し角が立たないやり方があるのじゃないか?という提案だと思っていただければ幸いです。」

そのまま、使わせていただきます。非公開コメントで書くなり、角の立たないやり方があったのではないでしょうか。

そして、引用についても少し言わせていただきます。
シャドーの記事については、ある程度は正しいと思いますが、バグのまとめ等については、引用元を必ず書く必要性が有るのでしょうか?
「データーとして、同じ結果が出るもの」
を、すべて引用しろと言われても、そんなことしたら、記事のURLはどれだけ多く乗せなければいけないのでしょうか?
ボスダメと総ダメについての記事についても書かれていますが、ほかのブログを見た上での記事ではなかったのでしょうか?
あなたの言うことを順守しろというのならば、あなたの記事についても他のブログを参照したブログについてすべて引用をお願いいたします。

「ソースは~」と書いてないから大丈夫だというのは、言い訳にしかなりません。
ソースは~と書いてある分まだそっちの方が引用に近い形を取っています。


そして、もう一つ、
データーに著作権は存在しません。
何処からデーターでどこからそうじゃないかという線引きはこの場合難しいかもしれませんが、正直あなたの言ってるほど、著作権違反で引用されている情報が多いとは思えません。

総ダメ、ボスダメの記事については、あなたの記事を引き合いに出していますが、僕とも話たうえでまとめ直した記事になっています。
僕のブログは無断転載及び引用を許可していたのでごたごた言いたくはないですが、imawosよりも前に総ダメ関連をこまごまとばらばらと書いていたことは覚えていただけていると思います。
まとめでソースが外なら全部引用って書くのを他人に強制するのであれば、自分も守ってくださいね。


そしてもう少し。
法律云々いうのなら、著作権は申告罪です。
マナーで言うのなら、このような晒し記事もマナー違反です。
本名指定していないのでグレーですが名誉棄損も親告罪ですが存在します。

現 めいぷる☆めも 管理人 楓楓楓
元 メイプル情報メモ 管理人 xxxyuitoxxx
  1. 2013/12/16(月) 23:47:58 |
  2. URL |
  3. 楓楓楓 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2013/12/16(月) 23:53:39 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

どっちのブログも好きだからこんな風に争ってるのを見るのは凄く悲しい
  1. 2013/12/17(火) 00:03:57 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2013/12/17(火) 02:05:34 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2013/12/17(火) 03:01:37 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

いつもメイプルプレイヤーに有益な情報を発信してくれているお二人のブログには感謝していました。

しかしながら、今回の騒動ではかなりがっかりしました。
もう少し穏便にすますことはできなかったのでしょうか?
本当に残念でなりません。
  1. 2013/12/17(火) 03:24:27 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集 ]

ガキかよ。

管理人の幼稚さと馬鹿さが露呈しただけじゃん。
  1. 2013/12/17(火) 05:30:22 |
  2. URL |
  3. 。 #-
  4. [ 編集 ]

ケチな大人vs無知な子供
の構図だな。お互い成人だの何だの言うなら最初からお互い読者に見えない形でやりゃ良いものを…
  1. 2013/12/17(火) 07:39:34 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

法的が云々抜かす奴に限ってその知識は曖昧なんだよね。 その結果無知を晒す。

餓鬼みたいなことしてないで大人しくシコシコDPMについて考えてれば?
  1. 2013/12/17(火) 08:02:10 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

まぁ記事にして共感を得たかったのかなんか知らないけど長文ご苦労様です
  1. 2013/12/17(火) 10:38:04 |
  2. URL |
  3. あ #-
  4. [ 編集 ]

一部のコメンテーター。
こういう揉め事起きた時に何故追い込んだり悪口書いたり煽るような事ばかり書くのですか。いじめとなんら変わりない卑劣な行為ではないですか?言葉を選んでください
  1. 2013/12/17(火) 11:17:13 |
  2. URL |
  3. もも #-
  4. [ 編集 ]

見えないところでやればいいのに、わざわざ人の目に触れるところで揉め事起こしてるからに決まってるじゃないですか。
人の目に触れない環境で話し合うことも可能なのにもかかわらず、あえてこのような方法を取ってるのだからこうなるのは当然です。
  1. 2013/12/17(火) 12:02:53 |
  2. URL |
  3. #VU3ejUBY
  4. [ 編集 ]

こちらは部外者名なため熱くなっておられる当事者には何を言っても辻はしないと思いますが言わせていただきます。

まず、何が真実かなんて当事者同士にしか分からないのでどうぞご本人たちで話し合ってください。連絡先などを交換し合って読者にわからないところでやっていただきたい。少なくとも、貴ブログを楽しみに閲覧しに来ている読者がいることをお忘れなく。

転載だ引用だといわれていますが、ダメージ計算式等を製作しそれをブログに記載するにあたってNEXONに許可をとりましたか?
厳密にいえば、各職業キャラクターの分間ダメージ等はNEXONのオリジナルなものであり他人が勝手に解析し公にすることはできないものだと思います。
『ゲームとして販売してるんだからそんなの利用者の勝手だろ!』と、思われるでしょうが実際はそうではないことを御調べください。(解析記事を載せている書籍なども許可は取っています。)

そして法律云々とか言うのであればまずは、『ウィキペディア』よりの引用はやめてください。
非公式の辞書の言葉を使われても立証とは認めることはできません。『ウィキペディア』の文字を見た瞬間以降読む気が無くなりました。それでも一応最後まで読みましたけど。
法律を語るのであればそこはしっかりしていただきたい。


最後に、勘違いしていただきたくないのですが、別にあなたのみを非難しているわけではありません。
毎回楽しみに拝見しております。特にオフレポの記事なんかは、こんなシャレの利いた記事も書けるんだと感心もしておりました。なので今回の騒動が少し残念でなりません。


とにかく、読者あってのブロガーだという事をお忘れなく。
今後も楽しみに更新を待っております。
  1. 2013/12/17(火) 12:35:17 |
  2. URL |
  3. 部外者 #-
  4. [ 編集 ]

ブロガー勢がいっているようにこの程度の騒動で騒ぐブログはブロガーにとって見る価値ないから見なくていいよ。

気にしない俺は見るけどね^^
  1. 2013/12/17(火) 23:15:58 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

こんな人だったんだ
  1. 2013/12/18(水) 08:18:55 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

そもそも特定の人物を名指しで批評している記事をこうして公開することを、
本人から許可を取ったのでしょうか?

ここで掲載されてある記事、特にDPMを算出するに当たり
スキルデータが必要かと思われますが、
すべて自分で調べて行ったのでしょうか?
RED後のDPMも結構前からありましたけど、
韓国のスキルデータなど、
すべて自力で調べ上げた上で書いた記事なのでしょうか。

成人云々のくだりはこれこそ、自分は大人な対応をしているという
その場しのぎにひねり出した薄っぺらい言葉で、
大人ならばまずこんな書き方はしないのではないでしょうか。

法律を引き出したり、ウィキを引き出すあたりは
議論する以前の問題です。

言いたいこともわかりますが、
書き方、伝え方、もっといい方法があったのではないでしょうか。
直接本人と議論してもまったく応じてくれなかったなどであれば、
わからなくもないですが。
  1. 2013/12/18(水) 19:05:13 |
  2. URL |
  3. at #ZCtlkPgc
  4. [ 編集 ]

双方の言い分全て読みましたがめいぷるのミカタ側に分があるとしか思えません

①意図:情報を広めるという目的のブログなのであれば引用であれ無断転載であれ情報が広まることはいいことなのでは?
まとめサイトは情報の伝達にも拡散にも必要ですしメイプルストーリーのゲームの人気を維持する為にも一次情報収集者と同じくらい大切な存在だと思います

②技術:どうしても無断転載が嫌なのであればPDF化してパスワードをかけコピー禁止にすればいいだけの話
ほとんどの学術論文やペーパーはそうなってます

③慣習:確かにFC2ブログでは著作権及び著作権人格権が認められていますが世の中のほとんどのブログサービスやSNSでは認められていません。(参考URL:ブログの著作権に関する利用規約の比較(mixiの規約改正を受けて http://d.hatena.ne.jp/krhghs/20080304/p1 2008年3月4日)
無断転載が慣習となっていることは事実ですしそのブログという場で情報発信する以上無断転載されてもいたしかたないでしょう
大阪のミナミを全裸で歩いてたらレ○プされたと文句言うようなもんです

④法律:著作権法に違反しているとの指摘は正しいのですが
双方共に無料ブログなので経済的被害はありません
損害賠償を求めようにも損害額が0なので賠償額も0です(参考URL 著作権侵害への救済手続 http://www.meti.go.jp/policy/ipr/infringe/remedy/remedy03-4.html 経済産業省)
訴えるためには弁護士費用を自腹切る必要性があり誰も行わないので法的にはデ・ファクト(実務上)合法だと言えるでしょう

⑤利益:めいぷるのミカタで紹介される(&炎上する)ことでかえででせいしんへの関心やアクセスも増えたので結果的には良かったのでは?

確かにめいぷるのミカタの筆者の言い分はめちゃくちゃですし書き方も乱雑ですがやってること自体は問題ないと思います。
またこの一件で私もかえででせいしんのことを知ることができたので
これからも独自検証など楽しみに読まさせていただきます!
  1. 2013/12/18(水) 20:04:53 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

かえででせいしん:このバグを確認しました
メイプルのミカタ:いろんなところ(せいしんも含む)から情報集めました^^ どや!
かえででせいしん:えっ、何それは
メイプルのミカタ:なにごと ←イマココ

こんな感じの問題だと思ってたけど、違うのかな?
まあともかく、最終的に決着するまでしっかりやっとくべき
  1. 2013/12/19(木) 03:21:39 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
     ※ 匿名の方は出来る限りチェックを入れず、
         『公開』にしてもらえると情報共有がしやすくありがたいです。

トラックバック

トラックバック URL
http://kaedekouyou.blog97.fc2.com/tb.php/877-413b2454
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)