他人の収集した情報や調査の結論をそのまま載せる行為は
"参考"ではありませんちゃんと
「引用」または
「転載」という、ふさわしい言葉を使ってほしいと思います
以下例
情報かなりまとめました!
情報ソースはブログ、避難所。
編集に4時間以上費やしたレベル。たぶんもうほとんど追加とかないと思う。
前記事はかなり適当な情報羅列にも関わらず2拍手ありがとうございます。
この記事ではちゃんと情報をカテゴリに分けてまとめました。詳細説明もつけました!
パッチごとに「ver○○ まとめ」って記事を立ててますけど
いつも
[俺自身で見つけたこと+避難所、ブログ等にかかれていたこと]
をまとめて書いてます。
ですので情報量には自身あり!
そして情報を載せてくれているブログさんに感謝。
めいぷるのミカタ。『ver3.20 まとめ』より引用、一部誇張
・通常狩り場で非常に重たくなる
散々言われてますが、プレイヤーには見えないアイテムが大量にドロップしていることが原因のようです。
根拠として、熟成メイプルさんのほうに、カンナの朱玉の位置がおかしいことを挙げていました。
見えないアイテムがドロップするというのは、たとえばクエストを受けていなくてもクエストアイテムがドロップ、その後クエストを受けるとそのドロップしたクエストアイテムが見えるようになる、という現象が根拠になります。
ペットの自動収集があると見えないアイテムを拾おうとして重くなるみたいです。
ちな俺のノートPC(corei5 メモリ8G)とかだとそんなにひどくなかったり。時々固まるけど。
めいぷるのミカタ。『ver3.20 まとめ』より引用
・○レベル防具という名の武器がドロップする?
詳細:30レベル防具(武器) - チラシの裏の雑記 -
何からドロップするのか教えてくださいDTドロ大の4倍でがんばるのでwwwww
めいぷるのミカタ。『ver3.20 まとめ』より引用
・ファントムの最高DPMはアロープラッター盗むのがいいらしい
一応理論上ですけど
かえででせいしん メイプルストーリー職業別火力比較ver3.20:ランキング編 12/14更新
これを参照。
つか弓もアロープラッター>暴風なのね・・・w
でもプラッターは撃つ方向が斜めだからちょっと扱いが難しい。
めいぷるのミカタ。『ver3.20 まとめ』より引用
-参考・
引用サイト
『
めいぷるのミカタ。』- DB渚 様
今回の事はほとんど言いがかりというか取っ掛かりなので良いのですが、
本当に問いたいのは
他人のブログで検証/公開している内容を寄せ集めて
『情報かなりまとめました!』と述べる事の是非です
『そして情報を載せてくれているブログさんに感謝。』と言う発言
少なくとも皆さんは
転載させるために情報を集めているのではないと思いますがいかがでしょうか
この程度ならいいけれど、最初の頃(cf.以下)はリンクすら貼っていない上に丸々パクられたのでかなり嫌悪感ありました
うちの記事 火力・ダメージ計算式講座3.3『斬りシャドーの最適な攻撃方法』その2 火力・ダメージ計算式講座3.2『斬りシャドーの最適な攻撃方法』 あちらの記事 斬りの秒間ダメージ%が最も高くなる攻撃方法は!? (指摘するまで記事中にリンクすら貼っていなかった、当時は衝撃的だった)
前回のエンジェリックバスター騒動の際の記事(cf.
こちらの記事、
あちらの記事)も、
此方が直前に間違った内容の記事を書いた事と、内容の半分程はコメントでの議論した内容だったため
強く言えない所がありましたが、正直
もう少し抑えめでお願いしたいなあと思います
これからも
"親しき仲にも礼儀あり"の良い関係を築けていけたらと思います
よろしくお願いします
- 2013/12/14(土) 18:44:26|
- めいぷるのミカタ。による無断転載について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
メイプルははバグゲー、公式の説明不足が多すぎ、とかいろいろ問題があるので
ユーザーの情報提供によって成り立っている部分が非常に大きいと思います。
その情報も、あちらこちらにいろんな情報が散らばっており、情報の真偽も定かでなかったりします。
その散らばった情報の真偽を見極め、あるいは確認・考察し、まとめた記事というのは確実に需要があります。
というか、その情報まとめというものがいわゆるWikiだと思います。あれはいろんなユーザーの情報提供によって成り立っているわけですから。
私のブログをWikiにしようというわけではありませんが、パッチごとに新しい情報というのは出てきますから
それを早急にまとめようと思い、この記事を執筆しています。
そして「参考」「引用」「転載」についてですが
それぞれの意味を辞書で引いてみると
参考:てらしあわせて考えること。自分の考えややり方を決める手がかりとすること、また、その材料。
引用:自分の説のよりどころとして他の文章や事例または古人の語を引くこと。
転載:既刊の印刷物の文章・写真などをほかの印刷物に移し載せること。
とあります。
私の解釈では、参考はそのまま参考ですね、辞書の通り。
で、引用と転載は≒だと考えていて、文章をそっくりそのままコピペするのが引用や転載だと思っています。
厳密に言えば、そっくりそのままコピペが引用で、少し書き換えた程度であれば転載であると考えています。
前に書いたとおり、私は「散らばった情報の真偽を見極め、あるいは確認・考察し」ています。
情報をてらしあわせて考えています。引用や転載するだけならこの記事かくのに4時間も費やす必要ありませんからね。
ですので、気持ち的には「参考」です。
どれも似たような言葉なので、あなた様とは考え方が異なるのかもしれません。
しかしながら、該当記事上に「参考」という言葉は一切使っていませんでした。
書いていなかったにも関わらず「参考」についてとがめられるのは心外です。
それと、シャドーの攻撃方法の記事はもともと自分の発想で書こうとなっていたもので
丸パクリとありますがそんなつもりはありません。
めいぷるのミカタ。斬り育ててます
http://mapleshisha.blog97.fc2.com/blog-entry-1521.html
こちらの記事にあるように、CWの効率を追求するために計算してみたい、という欲求で考え出しました。
上記記事のころにはあなた様のブログは見ていなかったのですが
上記リンクのコメントにあるように、そこであなた様の記事の案内がありました。
さらに、次記事にあるように
>前回のコメントに「かえででせいしん」様への案内が2つも付いてたんですが
>実は「斬りのダメージ与え方どれが一番いいか調べる!」って話したときにがうずうが教えてくれてたんで、コメント来る前から知ってましたw
というわけで、そのときに斬りの攻撃法検証記事について知りました。パクったつもりはありません。
そのため、結果的に二番煎じという形になりました。
一番効率のいい攻撃方法は載っていましたが、他の攻撃方法については計算がなかったので、自分で調べて計算しただけです。
あと上記のように情報提供元については「かえででせいしん」とリンクこそ張ってないものの名言しています。
ですので、丸パクリ及び引用については修正していただきたい。
リンクは張ってないですが情報ソースは名言してたはずです。
リンク張らずにそれ以外の記事じゃないでしょうか。記憶にないですが。
で、本題。
>本当に問いたいのは
>他人のブログで検証/公開している内容を寄せ集めて
>『情報かなりまとめました!』
>と述べる事の是非です
>『そして情報を載せてくれているブログさんに感謝。』と言う発言
>少なくとも皆さんは転載させるために情報を集めているのではないと思いますがいかがでしょうか
>少なくとも皆さんは転載させるために情報を集めているのではない
これはたしかにそうだと思います。
そりゃあ転載してください!とか書く人はいないでしょうからね。
ですが、情報を集める→みんなに分け与えるというのは前述の通りメイプルでの鉄則みたいなところがあります。
リンクを張って広めるのであれば、なんら問題はないと思います。
むしろ、リンクを張って広めることでその人が書いた記事はさらに見る人が増えるのでいいことだと思います。
となると、そのあとに書かれているリンクの張ってない記事に関しては完全に私の非です。
どの程度の記事がリンクを張らずに引用になっているのか不明ですが、その点はお詫びします。
申し訳ありません。
これに関しては、私の考え方が変わった、というか
「情報提供元にはリンクを張るのが礼儀」ということに気付いていなかった、というところがあります。
ですので、この礼儀を学んでからはリンクを張るように気をつけています。
(めんどくさいときには情報提供元だけ名前で書き記すときもあります。)
避難所なんかも「避難所」と書いてるだけでリンクは張ってないですしね。
これは掲示板という特性上、匿名での情報提供なので避難所としてソースを名言しています。
そういうわけで、結論言いますと
過去のリンクの張ってない部分に関してはお詫びしますが、それ以外は全体的に言いがかり的な面が多いです。
ただ最後の抑え目の意味がちょっとよくわからなかった・・。
避難所はともかくとして
各種ブログから、情報を転載、あるいは参考にして考えたことを記述することの
許可を取らずに
まとめ記事を書くことの是非については人それぞれの考え方があるのかなと思います。
※情報ソースは明記している上で
- 2013/12/15(日) 00:25:42 |
- URL |
- 使者 #-
- [ 編集 ]
斬りのときのはパクりか?むしろあんたリスペクトされてるだろ。
使者氏は"こんなパターン考えてたけど この人の検証みてみたらこっちのが完璧だったわー"って感じじゃん。
不具合情報云々のとこははっきりゆってあなたの言いたいことが理解できない。
ネットに転がってる情報を一つの記事にしてるんだから""まとめました!"って書くことに是非を問う必要はない。
立派なキュレーションじゃないか。
- 2013/12/15(日) 03:42:09 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
メイプルのミカタって前も他のブログで叩かれてたよねw
言い訳君って生きてて楽しいの?(^ω^
- 2013/12/15(日) 11:38:39 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
人それぞれだけどリスペクトならしっかりリンクを貼るはず
- 2013/12/15(日) 12:56:42 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
↑3
>はっきりゆって
偉そうにつっかかってる最中にこれをぶっこんでくるとは中々のギャグ
- 2013/12/15(日) 15:53:03 |
- URL |
- #6xYFxRB2
- [ 編集 ]
普通なら、
「『○○』や『××』さんのブログなどを参考にさせていただきました。ありがとうございました。」って文言ぐらい入れると思う。
本当にその情報に感謝してるならね。
- 2013/12/15(日) 20:57:42 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こういう事は当事者本人たちで穏便に済ませるものかと。
わざわざ記事にすることですか?冷静を装ったたんなる見せしめ。という印象を受けました
- 2013/12/16(月) 08:56:39 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
個人ブログだし別に文句いってもいいんじゃね?掲示板に晒してるわけでもないし
- 2013/12/16(月) 09:12:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]