
偏りがなければ1/72.6
この度エンブレムのユニーク潜在部位をラッキーキューブで攻撃力+15%にした。
このA+15%を実現するのに
ラッキーキューブが650個吹き飛んだ。この650の内400個は5次実装時。回避・命中・魔法防御OPが削除されたこともあり
ここが勝機と溜めたラッキュー交換券を一斉に消費してA15%を狙ったのだが
あまりにも出る気配が無かったのでA9%S6%で一旦打ち止めにした。
攻撃or魔力%の出はハズレOPと比べて渋いのは覚悟していたが、正直これだけ消費しても出ないとは思わなかった。
そして250個。こっちは貯めこんだハイファイブボックス産のラッキーキューブを
後学の為に全ての付与OPを記録しておきながら挑んだもので、
つまるところこの記録中の250回目付近でようやくA15%を引き当てたということである。
とにもかくにもその記録だ。
↓ユニークOP |
攻撃力+9% | 18 | |||||||||||||||||| | 7.17% |
魔力+9% | 20 | |||||||||||||||||||| | 7.97% |
総ダメージ+9% | 20 | |||||||||||||||||||| | 7.97% |
防御率無視+30% | 11 | ||||||||||| | 4.38% |
クリティカル率+9% | 21 | ||||||||||||||||||||| | 8.37% |
STR+9% | 35 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 13.94% |
DEX+9% | 36 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 14.34% |
INT+9% | 38 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 15.14% |
LUK+9% | 37 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 14.74% |
ALLステータス+6% | 15 | ||||||||||||||| | 5.96% |
↓エピックOP |
攻撃力+6% | 14 | |||||||||||||| | 2.81% |
魔力+6% | 13 | ||||||||||||| | 2.61% |
総ダメージ+6% | 15 | ||||||||||||||| | 3.01% |
防御率無視+15% | 21 | ||||||||||||||||||||| | 4.21% |
クリティカル率+8% | 14 | |||||||||||||| | 2.81% |
STR+6% | 47 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 9.42% |
DEX+6% | 35 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 7.01% |
INT+6% | 36 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 7.21% |
LUK+6% | 38 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 7.62% |
ALLステータス+3% | 22 | |||||||||||||||||||||| | 4.41% |
HP+6% | 78 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 15.63% |
MP+6% | 49 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 9.82% |
攻撃時確率でMP回復 | 55 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 11.02% |
攻撃時確率でHP回復 | 62 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | 12.42% |

・・・まず落ち着いて要素を確認していこう。
ユニークOPが251個、エピックOPが499個。
ユニークエンブレムへのラッキーキューブで
ユニークOPは確定で一つしかつかない事が確認できてるので、
251と502でないあたり多少集計ミスがある。まあ見逃せ。
・・・とにもかくにも
エピックOPの武器専用OPの付与率がヤバい。
単純な1/14なら7.14%なところの
半分すら下回っている。
ユニークの武器専用OPも明確にステータス%の半分しか出ていないことが分かる。
とりあえずこの集計結果から武器OP、ステ%、HPMP%、ハズレ回復、あたりで大別して
それぞれの付与率をある程度整理してみると・・・
↓ユニーク |
武器専OP | 7%*5 |
ステ% | 15%*4 |
ALL% | 5%*1 |
↓エピック |
武器専OP | 3%*5 |
ステ% | 7.5%*4 |
ALL% | 5%*1 |
HP% | 15%*1 |
MP% | 10%*1 |
ハズレ回復 | 12.5%*2 |
・・・ぐらいか?
これはつまりユニークOPで攻撃or魔力+9%を引いた上で
残りのエピック2OPで同+6%を一つ以上引き当てる確率が・・・
0.4137%1/241.7
一応・・・今回の検証はラッキーキューブのみで行っており、本来の様々な課金キューブで
同じように潜在OPの確率に偏りが生じてるかどうか、に関しては確証はない。
というよりこういう類のデータってびっくりするぐらいに見た覚えがないので
もしかしたらこの記事を見ているキミが第一人者になれるかもしれんぞ!
金を犠牲に。
それにしても思うのはキューブによる成果物を報告する文化はあれど
キューブの全OP内約を報告する文化ってないよなあ、としみしみ感じる。
強化、ひいては課金に関する重要な要素だから情報を共有しあえば
目標への目安とかつけるのに役立つと思うんだけど・・・
そもそもランダムガチャ同然のものなんだからネクソンに内部確率開示とか迫れんのか?とか
考えたりはするけど・・・「アイテムが出る」わけじゃなく「再設定」だという理屈で
のらりくらりとかわされそうな感はあるな。無論、これはトーシロの考えだが・・・
なんかこうキューブの内約を報告しあうコミュニティとか作れないもんかな。
報告は非匿名紹介制で、結果自体は誰でも見れるような感じで・・・
装備分類、4つの等級、通常とアディ、キューブの種類も考えると
数百ものカテゴリに分散してしまうから・・・相当な人員いないと信頼性出すの厳しいかなぁ。
誰か実現考えてみない?
- 2017/01/21(土) 21:00:00|
- 歯ぎしり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

初歩的先日我がギルドの新規メンバーにトード用のA+10アディ潜在製作法をガイドしていた所、
ギルメンが割ときちんとアディ量産の流れを把握しきっていないという
情けない事実が発覚したので
この際周知用にでも一からきちんと書き残しておく。
当然ながらこの程度の話はよそで
既に何度も紹介され尽くしているので見る必要はほぼ無い。
・・・ところで上にリンクしたブログ執筆者の一人と友人関係のギルドメンバーがいるのだが
そのメンバーが仕様を把握しきってないというのはどういうことなんだろうなぁ?

続きを読む
- 2017/01/21(土) 12:34:56|
- 歯ぎしり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
れっついくせいメイプルユニオン
とりあえず見てみ
韓国語なので翻訳サイト使ってください
あとまだテストサーバー段階なので、本鯖実装までに色々変わる可能性があります
http://www.insoya.com/bbs/zboard.php?id=maple_info&page=2&divpage=2&no=35949http://www.insoya.com/bbs/zboard.php?id=maple_info&no=35947配置について
キャラ札に変わる新システム【メイプルユニオン】
戦闘フィールドに自分IDキャラクターから攻撃隊員を選んで配置しよう!というものらしい
まあルールは簡単に言うとナビカスタマイザー
正方形のマス目状のマップに、好きなようにコマを配置していく
コマ配置は基本的に自由だが、必ず全コマがひとつなぎになっていないといけないらしい
配置する職業によって『旧キャラ札効果(一部変更あり)』、配置する位置によって『ユニオン効果』を得る事が出来る
KMSTでは【クリティカルダメージ%】と【ボスダメージ%】に集中させる配置が人気の模様
http://www.insoya.com/bbs/zboard.php?id=maple_info&divpage=2&no=35951 コマの形状について
各職業毎及び旧キャラ札ランク毎にコマの形状が違い、■を軸に好きに回転可能
キャラ札SS基準での各職業形状
戦士
■□
□□
魔法使い
□
■□
□
弓使い
□■□□
盗賊
□■□
□
海賊
□
■□
□
置けるコマの数について
配置可能人数は最初は9キャラまで
以降は、ミニゲーム『ユニオンレイド』を通して手に入る『ユニオンコイン』を消費して
『ユニオンランク』を上げる事で、最大40キャラまで配置出来るようになるようだ
ユニオンレイド
侵攻戦基本ルールとか
http://www.insoya.com/bbs/zboard.php?id=maple_info&page=2&divpage=2&no=35936http://www.insoya.com/bbs/zboard.php?id=maple_info&page=2&divpage=2&no=35946 読んで下さい
よくわからないけど
自分が直接レイドをする以外に、ログイン中は攻撃隊員が勝手に攻撃してくれているよという事らしい
その自動攻撃ダメージが100Mに達する毎にコインが1枚もらえるとか何とか
ちなみに攻撃隊員キャラの攻撃力はキャラ自身のレベルと保持している【スターフォース】によって算出されるようだ
http://www.insoya.com/bbs/zboard.php?id=maple_info&no=35955ユニオンコインとか
毎日クエストで10枚 +20枚だか得られるのに対し、
最初のユニオンランクアップにすら500枚、
最終的に「グランド☆5」へのランクアップだけで10,000枚、累計約100,000枚ものコインが必要になる
この辺は調整されるかもしれないが、相当時間の掛かるコンテンツにはなりそう
以上
- 2017/01/14(土) 23:49:36|
- 全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
カ・リョ・ク・ス・イ・タ!はじめにー
本日とうとう
チューチューアイランドが実装され
消滅の旅路に続く第二のシンボル『アーケインシンボル:チューチューアイランド』の入手が可能になった
加えて
チューチューシンボルの入手手段として
新グループコンテンツ『腹ペコのムト』が登場
※ 『腹ペコのムト』の概要やルールについてはコチラをご覧ください 難易度とクリアタイムによってもらえる報酬が変化し
基本報酬
1個 +難易度ハード
2個 +8分以内クリア
1個 +5分以内クリア
1個 の5個 *3回で、
1日に最大15個ものチューチューシンボルを手に入れる事が出来る
反面、難易度やクリアタイムを
妥協すると入手量がガンガン落ちていくという事でもある
つまり、アーケインシンボルを
より多く手に入れるにはハードを5分以内にクリアする他ないのだ
本題
まず真っ先に
一度入場してみる事をオススメする
何故なら
クリアしない限り1日の挑戦可能回数は減らないためだ
そのため逆に、グループ参加する前に
下見しておかない事がマナー違反となり得る
入ってどうすればよい?
ここで下見をする事で何を知るべきか、だが
ルールやマップ、モンスター配置といった基本的な事はそりゃもう勿論理解せねばならない
しかしそんなもんは
NPCの説明見て一度入れば誰でも分かる ならこの記事で
一体何を論じるんだって?
そんなことはグルクエ内で敵を一匹倒した瞬間に
「難易度ノーマルとハードで何が違うんだろう?」 全て理解出来るだろう
「クリアタイムで報酬が違う?なら上手く立ち回ればいいってこと?」 このグルクエに最も必要なものは『火力』だと!!! まーーーーたこれか、と思った皆さん
残念、またこれです
続きを読む
- 2017/01/11(水) 23:19:23|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ここテストにでまーーーーすはじめに
ようやく書き上げた、待望の
『ダメージについて』 タイトルのみという手抜きではあったものの下書きの作成日は
2016/2だったので、
構想から実現まで
ほぼ1年の月日が経った事になる
これは長かったとも言えるし短かったとも言える
というのも私にとってこのテーマは自明であり、それぞれの項目について何度も語ってきたつもりなのだ
例えるならば、
九九の表を改めて書かされるようなものだ
掛け算なんて日常的に使っているし、それを元に作業しているのだからお互い分かっていて当たり前だろう
ではその表をここに記すことに意味があるとしたら意義があるとしたらそれは何なのか
そう、それは
九九を知らない人に教えてあげられるという事だ
九九を知らずにメイプル高校に通う
小学生たちに授業してあげられるという事だ
これはつまりそういう記事なのだ
とまあ、書きたくもない記事を書かされた恨み辛みを
読者への煽りという形で吐き出した所で本題に入る
とにかく著者がどれだけこの記事を書きたくなかったかだけはよく伝わったと思う
お察しの通り、今日以降これについて説明する事は一切ないので
ここで全部暗記して帰ってください 重要な部分は
赤文字にしたり
下線を引いたりしておきました
ちゃんとカラー印刷して蛍光ペンで塗って赤シートとかを使って勉強しましょう
さあ
さんすうのじゅぎょうがはじまるよ
…あれ?これ算数ってよりむしろ国語??
いや、違った違った…
ネクソン語だ 続きを読む
- 2017/01/08(日) 07:51:51|
- 火力・ダメージ計算
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
たのしいさんすう あるスキルの強化コア (以下 "強化コアA") をLv25に上げるためのコストを考える
以前の記事で、
スキル/強化コアのレベルアップに必要なコアの数を示したが、
強化コアを最大値のレベル25まで上げるには、
5460EXPが必要となる
これを全て
Lv1強化コアで賄おうとする場合、必要なLv1強化コアAの数は
110個 製作モードで任意の
Lv1強化コアを作るには
Vコアの欠片を
70個要求される
よって110個のLv1強化コアAを
全て製作する場合、必要な
Vコアの欠片は
7700個となる
では7700個のVコア欠片を手に入れるには一体いくつの『コアジェムストーン』が必要になるのか
そのためには
1つのコアジェムストーンで手に入るVコアの欠片個数の期待値を出すのが手っ取り早い
まず、『コアジェムストーン』を開けた時に発生するパターン毎に見てみよう
とりあえず一番多いのは
『強化コア』が出るパターンで、これを分解すると
欠片10個になる
次に
『スキルコア』が出るパターン、分解すると
欠片40個だ
最後に
『特殊コア』のパターンで、分解すると
欠片50個と一番多い
そして実はもう一パターンあり、それは
『強化コア』の、それも直接 "強化コアA" が出た場合で、
この場合
製作の材料費が1回分浮くため、効用としては
欠片70個と同等と言える
以上、4つのパターンにおいて、発生確率と効用を掛けることで、
コアジェムストーン1つ当たりの欠片期待値を求める事にする
とはいえ実はここからは眉唾で、というのも
公式からコアの出現割合が明示されていないためである
そのため体感で申し訳ないのだが、
スキルコア出現率 :15%
特殊コア出現率 :5%
強化コア出現率 :80%
強化コアの中で自職のものが出る確率 :66.6% (2/3)
自職の強化コアの中で "強化コアA" が出る確率 : 10%
(これはその職の強化コア種類によって変動する)
※300個以上開けたよーーーという方がいましたら割合どんなものか教えてください として計算を行うものとする
すると
15% *40 +5% *50 +80% *( (33.3% +66.6% *90%) *10 +66.6%*10% *70)
となり
6 +2.5 +80% *(28/3 +14/3) =
22.5 つまり
1つのコアジェムストーンで平均22.5個のVコアの欠片が手に入る計算という事だ
あとはLv25まで強化するのに必要だった欠片数
7700個から、必要なコアジェム数を割り出してやればよい
7700 /22.5 =
342.2 つまり
約340個のコアジェムストーンを手に入れれば、1つの強化コアをLv25まで上げられる計算となるのだ!!
くるみサーバーでは現状、コアジェムストーンの相場は
1つ13~15M 仮に1つ14Mとして計算すると、340個購入に必要な金額は
4.76Gメルとなる
これを高いと感じるか安いと感じるかは人それぞ
…いや、高いよこれ! 結論: ハイファイブボックスは
コアジェムストーン上限4つどころか
1日2キャラ以上で集めてもいいんじゃないかってくらいの神イベント
私はしません
- 2017/01/02(月) 06:41:39|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2