RED後パラディンについて
文責:imawo
協力というかやっぱり主導:歯切れ
■概要元々たった一人段違いの防御性能を有していた上に
バインド/火力増加PTスキル/防御率減少デバフまで持っていたパラディンが
今回の改変で自己回復力/割合ダメージ軽減、ダメージ軽減/蘇生のPT補助、
そして挙句の果てには無属性耐性無視と上位の火力まで手にしてしまい、
その結果文句なく最強職へと昇華した事を改めて説明する記事
あと歯切れが書け広めろとうるさいからパラディンの
バグについても触れる
■割合ダメージ軽減『PDのHP割合ダメージへの耐性について』 - げんげつえくすとりーむ
ここに書いてある事が全て
追検証した所、此方でも確認
とりあえず薬ペット持ちならエレメント1チャージしておくだけでカオスベルルム中放置していても死なない
あとパラショックガードはHP1攻撃は防げないためPT補助効果は大してない
■火力これまで此方のDPMや火力計算等では
改変後もパラディンは火力においてはそこまで秀でている訳ではなく、正真正銘及第点という位置づけであり、
それがあるからこそ、その他の点についてのオーバースペックぶりを看過していた嫌いがある
しかし今回、新たに分かった事によってそうもいかなくなってしまった
それはブレストのバフによるダメージ増加効果が、総ダメージではなく基幹ダメージである、という事だ
ボスダメージ/総ダメージ/その他"ダメージ増加"と書かれた数値部分と、加算ではなく乗算の関係
それも42%という非常に大きな数値なので、その差は歴然である
分かりやすいように例を挙げよう
ボスダメージ/総ダメージ/リインフォースのダメージ増加効果等の合計が150%ある場合
-ブレストバフ効果42%が
加算関係の場合
基本ダメージ100% +ダメージ増加150% +ブレストバフ42% =292%
-ブレストバフ効果42%が
乗算関係の場合
(基本ダメージ100% +ダメージ増加150%) *(基幹100% +ブレストバフ42%) =355%
この例にして加算関係だった場合の約1.217倍ものダメージになっている
此方の適度強化のDPMシート規格でさえ増加ダメージ部分の合計は200%近いため、
ボスダメージを盛っている上位のプレイヤーを基準にすれば更にその影響は大きくなるだろう
尚この時点でダークナイトのDPMを抜き去った
ヒーローこそ未だ10%弱の差を付けて上に立ってはいるが、
その他のスペックで大きく遅れを取っている他、無属性耐性相手には為す術もなく半減される
此方の規格だとこんな感じのDPM
ヒーロー :1,143,264,595
パラディン :1,051,900,526
ダークナイト :1,013,736,326
■バグについて※JMSver3.22にて修正を確認歯切れ氏が『ブレストバフの防御率無視効果が働いていない』と騒いでいた
確かにないようだが、もうこれでいいと思う
ない場合のDPM
パラディン :1,009,624,379
プレッシャーが優秀過ぎて大して変化がない
■結論万能パラディン!!足りないものはあるのか?個人的には上移動スキルと上方攻撃範囲が足りない
- 2013/12/25(水) 07:04:10|
- 火力・ダメージ計算
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は久々に大雪ですね。
現場はなんとか中造作に入り
外部工事は免れたので、とりあえず
良い正月を迎えられそうです。
お久しぶりです、下品です。
クリスマスが刻一刻と迫っており、
男性陣にとっては
メンドクサイこの時期
いかがお過ごしでしょうか。
mapleの方は、DKのいくs・・・
ば、
バーサーカーの育成も一段落し、
RED改変が来たことにより、やる気が低迷(私だけ?)
他のキャラでチマチマ遊んでいます。
せっかくRED改変された冒険家なので
数か月放置していた
いばらサーバーに行ってみる事に。

魔法使い 15Lv
RED改変後、いばら魔主力スキルだった
エネルギーボルトが
複数攻撃になり、再使用待機時間がついてしまった。

さて、どうしたものか。
5分後
うおらぁあああああああああああ!!!1111
まぁ死んですぐにエリニアに戻り
図書館で冷静になり、我に帰る私。
そうかコイツが鍵だな。
いばらの道はデンデンにあり-そういえば、今投げ賊で渡り歩いてるんですが
ライフドレイン無くなったんですね。
全く知りませんでしたよ私は。
1度は投げをされた方なら
この
ライフドレインというスキルの有難味も身に染みているはず。
え、そんなスキル知らないって?
誰だ今ゴミスキルって言った奴。伏せろ
画像探そう。
んーっと・・・
んー中々見つからないもんだな
ぁぁ、これだ
ポチっ

(先日の騒動の中、堂々とモザイク無しで引っ張ってくる私。)
これがライフドレインだよ。
牛タン君とかすごい懐かしいね。
今何してるんだろうね。
炎上したら嫌だから牛タン君に
媚び売っとこう。
いやー牛タン君はかっこいいな^^
もう投げ族の憧れだよ^^
殺人ネコ超えたよ^^
ふう、これだけ
ヨイショしておけば炎上はしないだろう。
一安心だ。
その後、私の姿を見た者は誰一人いなかった 続きを読む
- 2013/12/22(日) 19:09:12|
- 雪時々プロレス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-職業まとめ
多岐に亘るツッコミに反応できるが対応が追い付いていない状態
今日のオーバータスクを引き起こした元凶
だが、かといってこれを辞めると下記の問題が解決に近づくかと言われると
そういうわけでもないのが歯がゆい
-斬り
主にコメント欄で情報をいただいているものの、対応に困っている職
こういうのはふと頭に天啓が降りるのを待ち、まとまった時間を取り一回で片付けたいのだが、
いばらでしか触れた事がないためかいまいちイメージが湧かず、うまくいかない
冒険家キャンペーンに肖り4次キャラを用意したいのだが、そんな時間もやる気もない
あと名前が浮かばない
-火魔
新しく玄米最強さんが
フィチン酸IP6というサイトを立てて各種検証を進められている
エネルギー不足で、同じく反応するのが手一杯になっている
チャージが完了次第追いつきたいが、差し迫る怪物新職実装がそれを許してくれないかもしれない
-ゼロ
喫緊に迫り迫った大問題
何が問題かと問われれば、何もかもが問題でありあらゆる意味で問題外であると答える他ない
つまり何がわからないのかすらわからない、DPMプロジェクト史上最大の危機的状況
具体的にはアシストの仕様(ディレイや参照するステ、パッシブやバフスキル効果の有無等)
及び入れ替わりを含めた基本的行動サイクル(歯切れは何か分かってるらしい)
ただ歯切れ氏の話によると、
KMS勢の作ったDPM(DPS、信ぴょう性不明)では
無属性耐性相手に属性耐性無視非所持にも係わらずパラ(属性耐性100%無視)と同等くらいらしい
そこらへんは所詮新職か
-ビーストテイマー
かわいい
私を含むギルドの全員が、ゼロそっちのけでちらちら牽制し合っている様が誰の目にも明らか
(小規模小心者コミュニティのため、職業被りとか気にしてしまう人たち)
JMSオリジナルという事で、度重なる職業バランシングに全く追いつけていない暁職たちの二の舞いは避けてほしい所
足りないものしかないハヤト、バグ特化職バグの宝庫カンナに続く称号は果たして
- 2013/12/21(土) 13:52:21|
- 火力・ダメージ計算
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回の続き
■はじめに皆さんへ間が開いてしまいすみません、師走に騒ぎ立てるものではありませんね。
さて相手方の返答/態度を見る限りこれ以上の進展が望めないため、
そして一方的にまとめて〆られてしまっため、
今回の件はここらで鞘に納めたいと思います。
というより、
あの返答を読んだらそうせざるを得ません。
つきましては、此の度身の丈を大きく超える騒動を起こしてしまい、
その結果読者/訪問者の皆様にご迷惑をお掛けしました事、謹んでお詫び申し上げます。
引くと申しましても、
相手の行動に非があるというスタンスに変わりはありません。
ですが安易にこういう手法を取ったのは間違いだったのではないか、
騒動を徒に大きくし過ぎたのか、(一応)大手のブログを相手取る以上仕方のない事だったのか等、
此方としても考えなければならない課題は大いにあるのだと感じました。
上記の反省や精査が自分の中で納得のいくレベルに達していないため、
この記事で幕を引けるのかどうか定かではありません。
ただ騒動を引き起こしてしまった以上、
釣り銭を取り戻そうとするようなせせこましい考え方なのかもしれませんが、
この件を通して少しでも多くを学び取って、
またお読みいただいた方々に対しても考える機会としてご活用いただけるよう、努力は続けたいです。
さておき先に記した通り、これは一段落付けるための記事ではあります。
なのでよろしければもう少しだけ、お付き合いいただければと思います。
■此方視点でのまとめ-こちらからの要望1.当ブログからの
転載記事をやめてほしい、"引用"の範囲内で行って欲しい("抑え目に"の意図)
(cf.エンジェリック、攻撃/総ダメージ、シャドー攻撃手段 等に見られるもの)
2.上記の行い("転載"行為)に対し、
一言謝罪が欲しい3.同じように、"引用"の範囲を超えた
他サイトからの転載についても再考してほしい
↓
-相手方の返事初回に対する相手方のコメント相手方の返答記事1『もうブログやめていいですか?』→
WEB魚拓http://mapleshisha.blog97.fc2.com/blog-entry-1721.html
相手方の返答記事2『要点説明と今後の方針。というか今回の騒動まとめ』→
WEB魚拓http://mapleshisha.blog97.fc2.com/blog-entry-1722.html
相手方の返答記事3:『実に的を射たコメントが来たので返信』→
WEB魚拓http://mapleshisha.blog97.fc2.com/blog-entry-1724.html
相手方の返答記事4:『もう終わり!』http://mapleshisha.blog97.fc2.com/blog-entry-1725.html
※相手方のブログは閉鎖宣言され全ての記事が見られなくなっていましたが、また再開されたようです
ですがご丁寧にも
この件に関する記事のみ全て削除されているため、リンク先の相手方の記事はご覧になれません
そのため、見づらくて申し訳ありませんが予め取っておいた
WEB魚拓にて御覧ください
※以下返答部分は上記の抜粋、意見の要約、一部強調
"個人的な解釈では、自分が行っているのは"転載"ではなく"参考"だから問題ない"
"メイプルはバグが多く需要も見込めるため、
出典元を明記さえすれば"無断転載"してもよいと考えている"
"相手方が何を言いたいか分からないが、
2つ目の記事(著作権法に関する指摘等)は読む気がないから流し読みしかしていない"
"ブログへのリンクを張って紹介しても嫌悪感を抱かれるようですので、
皆さんもやめておいたほうがいいと思います。"
→このあたりは返信するに値しないため飛ばします
最後の一文については流し読みしかしていない上で
妄説を流す神経が信じられません
"シャドー記事の件に関しては、"参照しろ"と言われていたのだからいわれのない言いがかり"
→こちらの言い分としては
「これは参考/参照/引用の域を超えて"転載"である」という話をしています
どうやらこの期に及んで
話の根本を理解されていないようでびっくりしました
"今まで以上に情報の出展にはリンクを張ることに気を遣って、まとめ記事等書いていこうと思います"
→この言葉が聞けて良かったです
が、
"引用"と"転載"の違いについてはご理解をお願いします
■結果として今回の件で、相手から私の望む言葉や態度は
ほぼ全く得られませんでした。
そういう意味では失敗も失敗、大失敗だったと言えるでしょう。
ですが最低限の形、もはや最低の形なのかもしれませんが
"このような転載のされ方は不本意であり、不愉快である"という旨を伝える事が出来、また過程はどうあれ
ただし、自分のブログに情報の出展としてかえででせいしんさんを出すことはしません。 ※上記
返答記事2より
という言葉も聞けたので良かったと思います。
(※ これが"かえででせいしんから今後引用をしない"という意味であれば、の話。
"出典"の誤字もある上に「無断転載は続けるが引用元としてすら掲載しない」とも取れる)今後も今までのように、
リンク一つ貼っただけで(或いは貼らずに)
コンテンツを丸々全部持って行かれたら堪りませんから。
そしてもう一つ失敗だったと思うのは、今回の出来事を相手方の成長の機会へと昇華させられなかった事です。
年齢もほとんど変わらない相手方と同じく学生の身としては出過ぎた考えなのかもしれませんが、
そう思う部分が確かにあります。
こちらのやり方が不味かった/陰湿だった、理解する/させるにはお互いが幼稚過ぎた
どちらもその原因としては正しいと思います。
特に私はどんなに論理的な言葉を並べて責め立てようとしても、
その端々には感情や態度といったものがどうしても付着してしまいます。
そういう意味では私もまた、他人をそうとは糾弾できない
"子供"であるのだと言えるでしょう。
自覚は大いにあるため、この一件を自身の成長の糧とし精進したいです。
■感情論さて、それとは別に全く逆の感情も勿論あります。
あまり感情的になってはいけないのですが、それでも相手方の返答記事は
ただただ不快でした。
正直、縁が切れて良かったと思っています。
ですがそれに伴って、
折角先日のオフラインイベントを切っ掛けに大きく広がった輪の一部を失ってしまうだろう事、
またかりんサーバーでのぼっち化がより深刻化する事については非常に残念です。
しかしこれは身から出た錆と言っても差し支えないものであり、
逆にこれを境に関係を断たれてしまった方からすれば、
先述の私と同じく
"縁が切れて良かった"とも捉えられるため、仕方ないと思う他ありません。
さて唐突ですが、人間と人間関係について私の意見を述べます。
人の内面というものは一枚岩ではなく、言ってしまえばあなたが見ている面だけがその人の全てではありません。
外面/内面、親しい人/そうでない人への対応、目上/目下の人への態度、
このような二分だけではなく、意図的/無意識に関わらず人は色んな顔を使い分けています。
人とお付き合いする際は是非その人の
"自分以外の人間への態度"に注目してみてください。
近くにいるだけでは見られない、
その人の奥行きとでも言える部分が見て取れると思います。
そして願わくば、普段見ているその人の一面だけを見て全面的に肯定/否定するのではなく、
「親しい友人ではあるけれど、この面に関しては賛同できない」
「間違っても金輪際お近づきにはなりたくないけれど、
読者のためを考えてやっているという部分だけはかろうじて共感できる」
というように、全体を見て判断してあげてください。
このように
互いをちゃんと理解し合った関係こそが、
人間同士の付き合いとしては理想形なんじゃないかと、個人的に思います。
何が言いたいかと言いますと、
様々な場面/立場/ディメンションで私の事をご覧になった方々、
こういう部分も含めて私なのだとご理解ください。
そうとご理解の上で今後もお付き合いいただけるのでれば、幸いです。
■成果としてさて、話が逸れました。逸らしました。
今回の一件は、成功/失敗で言えば、
失敗側に大きく傾いたものだったのだろう事は先ほど述べた通りです。
ですが相手方から引き出せた最低限の返答を差し置いても、
成果がゼロ、何の意味もなかった、とは思いません。
お読みいただいた皆様、コメントをくださった方々に考える切っ掛け/視点をもたらせたとしたら、
先述の私の如く
"当ブログと縁を切る判断材料"としてご活用いただいた事でさえも、
またいつかご自身で何かを書いたり作ったりする際にふと著作権等を思い出す一助となればこそ、
この騒動にも何かしらの意味/成果があったのかな、と思えます。
"思いたい"なのかもしれませんが。
■もう一つ皆さんへそれに付随してもう一つ皆さんに謝る事項がございます。
それはコメントに関してです。
コメントに返信する事は今回はしません。というより
出来ません。
理由いたしましては、コメントの内容が
賛同/批判、論拠のあるもの/ないもの、応援/失望の声等、
議論のレベルや意見の向きが多岐に亘り、
質量共に私のキャパシティを大きく超えてしまっているためです。
また恣意的にコメントを選りすぐって返信する事も行いません。
そんな恣意的な返信を行うくらいなら
しない方がましとも考えております。
何故ならそれは、コメントをくださった方々を差別している事に他ならないからです。
荒らし等は別として、意見を平等に扱わないという事を、少なくとも私はしたくありません。
そのため総じてこれに関しても平謝りする他ございません、ご容赦ください。
ただ代わりと言っては何ですが、
お読みいただいた方々、忌憚なき意見をコメントに残していただいた方々に
感謝の気持ちを述べたいです。
それが批判だろうと賛同だろうと、たとえ実際は見当違いな内容だったとしても、
意見をいただけるという事それ自体が、
何にも代えがたく、何よりありがたいです。
そしてそのような、
自分で考えた事を自分の言葉で表現しようとする方々にお越しいただけている、
そんな方々が自由に意見を言える土壌が作れているという事を、
手前味噌ではありますがとても誇らしく思います。
だからこそ、皆さんを失望させるような騒動を起こしてしまった事、
そしていただいたご意見にお返事が出来ない事を非常に申し訳なく思います。
■最後に今回の一件で、私は幼稚とも取れる行動により皆さんの信頼を大きく裏切りました。
重ねて申し上げます、ごめんなさい。
これに関しては、皆さんに対し一言の弁明もございません。
ですがそれでも、
「著者は嫌いだけど情報記事は読みに来てやるか」とでも思っていただけるなら、
これ以上嬉しい事はございません。
また当ブログは
ギルドの連名名義であり、更に言ってしまえば
私は正管理人ですらありません。
私とは大分毛色は違いますが、
ギルドの皆はとても面白い記事を書きます。
先日めでたく、メンバー及び書き手も一人増えました。(彼の自己紹介記事は
こちら)
この後も、換気のために努めて愉快な記事を立てようと考えているはずです
(はずです)。
某元ユニット看板アイドルの言葉ではありませんが、彼らまでは嫌いにならないであげてください。
「まとめ」と言いつつ馬鹿みたいに長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただき恐縮です。
そしてどうか、今後共お付き合いいただけたらと思います。
伏してお願いいたします。
連日に亘るゲームとは関係ない長文記事、失礼しました。
以降は一介のメイプルブログ書きに戻らせていただきたいと思います。
それではこれにて。
かえででせいしん
今を楽しめ拝
- 2013/12/19(木) 07:08:28|
- めいぷるのミカタ。による無断転載について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
魔法使い:エレメンタルアンプ弱体化文責:imawo
協力というかむしろ
主導:歯切れ
■概要タイトル通り
今回は状況が状況なので簡易レポート
これにより
火魔:1,074,629,534
氷魔: 673,429,663
に降格予定
DPMシートにおいても次回更新時に修正予定
■結論パッチ前:
属性ダメージ+50%パッチ後:
総ダメージ+50%■検証内容総ダメージ値を変化させて、ダメージの変化量からエレメンタルアンプの効果分類を検証する
総ダメージ変化に用いるのはエヴァン:フレンジードソウル(総ダメージ30%上昇)
その他には総ダメージを追加しない
エレメンタルアンプの効果分類が
-属性ダメージだった場合
150% *100% →150% *130% となるため
1.3倍- 総ダメージだった場合
100% + 50% →100% +50% +30% となるため
1.2倍とダメージ変化量に違いが現れる
■検証過程/結果1.ステータス確認
→この時点で他の総ダメージ増加系と同じく、
表記ステータス攻撃力が上昇している事を確認
2.ダメージ計測
→コールドビームにて"7,245~9,582(上下差75.6%)"範囲のダメージを確認
3.総ダメージを追加してダメージ計測
→下限ダメージ"8,687"を確認
4.計算
→"8,687 /7,245 =1.1975...
≒1.2"
5.結論
→エレメンタルアンプの効果分類は
"総ダメージ"■感想属性ダメージ増加は偉大だったこれを剥奪されたのはパラディンだけでは済まなかったようだ
最早、最後の砦はデュアルブレイドのファイナルスラッシュのみか
旧ダークフォースの効果を継承したリインカーネーションのパッシブ効果もこの分だと危うい
さてこれにより、
RED改変で伸び悩み、改変されたにも関わらず低迷を続ける氷魔に更に追い打ちを掛ける結果となった
一方、これまた火力1位は泡沫の夢となった火魔
しかしどうやらこの"総ダメージによる表記ステータス攻撃力の上昇"分が
Dotダメージ量にも反映されるようになった?らしいため若干追い風か
にしても一体どこで差がついたのだろう
質問、感想などはコメントまで
関連記事メイプルストーリー職業別火力比較ver3.20分かりやすいメイプルストーリー火力・ダメージ計算式講座③「攻撃力%増加」と「ダメージ%増加」と「ボス攻撃時ダメージ%増加」は全部一緒?
- 2013/12/17(火) 19:24:23|
- 火力・ダメージ計算
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
前回記事の続き
主に『
メイプルのミカタ。』のDB渚(使者)氏へのコメント返信になります。
興味のないからはブラウザバックしていただいて結構です、お目汚し失礼致しました。
頂いたコメント
タイトルなし
13/12/15 使者
メイプルははバグゲー、公式の説明不足が多すぎ、とかいろいろ問題があるので
ユーザーの情報提供によって成り立っている部分が非常に大きいと思います。
その情報も、あちらこちらにいろんな情報が散らばっており、情報の真偽も定かでなかったりします。
その散らばった情報の真偽を見極め、あるいは確認・考察し、まとめた記事というのは確実に需要があります。
というか、その情報まとめというものがいわゆるWikiだと思います。あれはいろんなユーザーの情報提供によって成り立っているわけですから。
私のブログをWikiにしようというわけではありませんが、パッチごとに新しい情報というのは出てきますから
それを早急にまとめようと思い、この記事を執筆しています。
そして「参考」「引用」「転載」についてですが
それぞれの意味を辞書で引いてみると
参考:てらしあわせて考えること。自分の考えややり方を決める手がかりとすること、また、その材料。
引用:自分の説のよりどころとして他の文章や事例または古人の語を引くこと。
転載:既刊の印刷物の文章・写真などをほかの印刷物に移し載せること。
とあります。
私の解釈では、参考はそのまま参考ですね、辞書の通り。
で、引用と転載は≒だと考えていて、文章をそっくりそのままコピペするのが引用や転載だと思っています。
厳密に言えば、そっくりそのままコピペが引用で、少し書き換えた程度であれば転載であると考えています。
前に書いたとおり、私は「散らばった情報の真偽を見極め、あるいは確認・考察し」ています。
情報をてらしあわせて考えています。引用や転載するだけならこの記事かくのに4時間も費やす必要ありませんからね。
ですので、気持ち的には「参考」です。
どれも似たような言葉なので、あなた様とは考え方が異なるのかもしれません。
しかしながら、該当記事上に「参考」という言葉は一切使っていませんでした。
書いていなかったにも関わらず「参考」についてとがめられるのは心外です。
それと、シャドーの攻撃方法の記事はもともと自分の発想で書こうとなっていたもので
丸パクリとありますがそんなつもりはありません。
めいぷるのミカタ。斬り育ててます
http://mapleshisha.blog97.fc2.com/blog-entry-1521.html
こちらの記事にあるように、CWの効率を追求するために計算してみたい、という欲求で考え出しました。
上記記事のころにはあなた様のブログは見ていなかったのですが
上記リンクのコメントにあるように、そこであなた様の記事の案内がありました。
さらに、次記事にあるように
>前回のコメントに「かえででせいしん」様への案内が2つも付いてたんですが
>実は「斬りのダメージ与え方どれが一番いいか調べる!」って話したときにがうずうが教えてくれてたんで、コメント来る前から知ってましたw
というわけで、そのときに斬りの攻撃法検証記事について知りました。パクったつもりはありません。
そのため、結果的に二番煎じという形になりました。
一番効率のいい攻撃方法は載っていましたが、他の攻撃方法については計算がなかったので、自分で調べて計算しただけです。
あと上記のように情報提供元については「かえででせいしん」とリンクこそ張ってないものの名言しています。
ですので、丸パクリ及び引用については修正していただきたい。
リンクは張ってないですが情報ソースは名言してたはずです。
リンク張らずにそれ以外の記事じゃないでしょうか。記憶にないですが。
で、本題。
>本当に問いたいのは
>他人のブログで検証/公開している内容を寄せ集めて
>『情報かなりまとめました!』
>と述べる事の是非です
>『そして情報を載せてくれているブログさんに感謝。』と言う発言
>少なくとも皆さんは転載させるために情報を集めているのではないと思いますがいかがでしょうか
>少なくとも皆さんは転載させるために情報を集めているのではない
これはたしかにそうだと思います。
そりゃあ転載してください!とか書く人はいないでしょうからね。
ですが、情報を集める→みんなに分け与えるというのは前述の通りメイプルでの鉄則みたいなところがあります。
リンクを張って広めるのであれば、なんら問題はないと思います。
むしろ、リンクを張って広めることでその人が書いた記事はさらに見る人が増えるのでいいことだと思います。
となると、そのあとに書かれているリンクの張ってない記事に関しては完全に私の非です。
どの程度の記事がリンクを張らずに引用になっているのか不明ですが、その点はお詫びします。
申し訳ありません。
これに関しては、私の考え方が変わった、というか
「情報提供元にはリンクを張るのが礼儀」ということに気付いていなかった、というところがあります。
ですので、この礼儀を学んでからはリンクを張るように気をつけています。
(めんどくさいときには情報提供元だけ名前で書き記すときもあります。)
避難所なんかも「避難所」と書いてるだけでリンクは張ってないですしね。
これは掲示板という特性上、匿名での情報提供なので避難所としてソースを名言しています。
そういうわけで、結論言いますと
過去のリンクの張ってない部分に関してはお詫びしますが、それ以外は全体的に言いがかり的な面が多いです。
ただ最後の抑え目の意味がちょっとよくわからなかった・・。
避難所はともかくとして
各種ブログから、情報を転載、あるいは参考にして考えたことを記述することの許可を取らずに
まとめ記事を書くことの是非については人それぞれの考え方があるのかなと思います。
※情報ソースは明記している上で
使者さんからのコメントより
タイトルなし
13/12/15 使者
長々とすいません。
続きですが、情報ソースさえ明記していれば別に問題ないと認識しています。
むしろ前述の通りその書いた人の記事がより多くの人に見られるからいいことかなあ、と。
無断リンクに関しては、考え方がいろいろあるかなと思います。
メイプルブログは割と無断リンクがゆるいほうなのでいいかな、と思ってのリンクです。
それと
斬り育ててます の記事のコメントで
1つ非公開のものがあったので、それを確認してみると
------------------
>こんばんは、お初にお目にかかります。
ブログで職業ごとのダメージ計算をしているかえででせいしんという者です、以後お見知り置きを。
斬りは出来る事がたくさんあって難しいですね。
一体どう行動するのが最適なのか知っている人は実際ほとんどいないんじゃないでしょうか…?
そういうわけで、弊ブログにて計算にてその最適解を求めようという記事を立てました。
よければご参照ください。
…と思ったら既に他の方からコメントでご紹介いただいているようで恐縮です。
また、まだ試作段階ではありますがダメージ計算用のエクセルシートも配布しているのでこちらも是非ご活用ください。
用件だけで申し訳ありませんが、この辺で失礼させていただきます。
お騒がせいたしました。
---------------------
という内容でした。
ということで、この件に関しては完全にそちらの勘違いということで、修正していただければ。
やはりリンクを張っていなくて嫌悪感を抱かれたのは別記事だと思います。
その別記事が何かはわかりませんが、いずれにせよ悪いことをしました。
すいませんでした。
それと最後に重ねてになりますが、「抑え目でお願いしたい」の意味を・・・orz
※私のブログに書かれた非公開コメントをこのコメントに転載していますので、非公開コメントにします。
使者さんからのコメントより
(※こちらは保護コメントになっておりましたが、その理由がこちら側にあるようなので公開します
問題があれば伏せさせていただきます)
■DB渚(使者)様への返答 まず、かなりの分量を割いてお書きいただいた所申し訳ありませんが、
「需要があるから別にいいと思っている」という言葉に集約出来るであろう
冒頭部分の意味のない言い訳は無視をします。
ちなみにwikiを引き合いに出されており、そちらも含めて返答をさせて頂きますが、
無視をする理由と致しましては、"wikiだから""需要があるから"といって
他から無断転載してもいい、という話にはならないからです。
そしてそれに続くこれまた意味を成さない、
""引用"についての辞書的解釈及びあなた個人の解釈/気持ち/認識/考え方"も無視します。
何故ならこの件の大元は
著作権法的な意味合いでのケチつけであるためです。
解釈の問題を扱うのであれば個人の解釈ではなく
法的解釈を引き合いに出す必要があります。
ちなみに見たところ法的解釈はこうなっているようです。
以下引用
転載
著作物の複製を他の著作物に掲載すること。私的複製には当らない。
(中略)
転載は、著作権者の許可が無い限り著作権侵害。著作権者が転載の可否を明示していないなら転載禁止と考えて問題ないだろう。転載が認められた場合も、転載元を表記し、転載者のオリジナルではないことも明確にするのが一般的か。ただし、著作者・著作権者次第である。例えば、僕の見た秩序。写真素材使用のお約束 のように個人の利用ならば、報告があれば嬉しいです程度の所もある。
引用
「公表された著作物は,引用して利用することができる。この場合において,その引用は,公正な慣行に合致するものであり,かつ,報道,批評,研究その他の引用の目的上正当な範囲で行なわれるものでなければならない。」(著作権法第32条)
適正であれば、著作者・著作権者に断りなく引用可能である。無断で引用できるので無断引用という言葉は適切ではない。
一般に引用の要件を満たすには以下の条件が必要(参考:引用 - Wikipedia)。
- 引用する必然性があること
- 本文が主、引用が従の関係であること
- 引用部を明確にする(段落を変える、カギ括弧をつけるなど)
- 引用元の明示
これらの条件を満たさない場合は、転載あるいは盗用。たとえば、多くの文章を引用したが、その引用に基く自身の考えが殆ど無かったら引用の要件を満たさない。
盗用・盗作
盗用は、他人の著作物を許可を得ないで利用すること。著作者・著作権者が許可しない、私的複製以外の複製、転載、改変は盗用と考えても良いだろう。引用の要件を満たしていない場合も、盗用と言って良いだろう。ニュースサイトの記事を自身のブログに丸々転載したり、転載不可の画像を転載するのは無断転載というのではなく、盗用と言うべきなのだろう。
引用ここまで
最終防衛ライン2
『転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い』より抜粋、引用
コメントを読む限り、シャドーの記事等について
上記"引用"項目の1、4を満たしているとのご主張と推測しますが、
残念ながらそれでは
「引用」の要件を満たしきれてはおりません。
(より詳しい要件は
引用 - ウィキペディアへ)
それにしても法的解釈は脇に置くとして、
一体、
"書き始める前から知っていた元サイトを参考にした、結果的に二番煎じ"の記事を
"丸パクリ"以外の何と呼ぶべきなのか、残念ながら私は存じ上げません。
コメント2にあるようにシャドー記事において"ご参照ください"とは残しましたが、
ここまで大々的にパクっていってくれと申し上げた覚えはございません。
また"リンクは貼ってある"という件に関してですが、
それは此方から要請のコメント(非公開コメントにてお送りしたため此方からは提示できませんが)
を送った末の結果だったと記憶しております。
やはりこれも当時は衝撃的で、
これを機にブログのただしがきに「引用する際はリンクを」という文言を追加したため鮮明に覚えております。
さて、ここから少し法的解釈を離れ、少し"私の解釈"を書かせていただきます。
"引用"だか"転載"だかは置いておいて、
互いに敵対し合う関係でないのだとすれば、
引用というのは、
皆に利益のあるべき形で行われるべきであると考えております。
使者さんはコメント中において"需要があります"と、閲覧者の便益について触れられてます。
ですが、自分で見つけたり調べたりした事柄を記事にした、引用された側はどうでしょうか。
或いは検証をしたり、或いはSSを撮る等の準備をしたりして作った記事の内容を、
ただ一言、一番重要な結論部分だけを抜粋して持って行かれたらどう思うでしょうか。
あなたのしている"引用"は、本当に皆の便益を考えている引用なのでしょうか。
-例1
データの所在として紹介がされ、それを受けての個人的な言及がなされている
情報引用のお手本
ゼノンはリンクスキル用だったのでLv120で育成を終了しました.ぶっちゃけるとカイザーからゼノンにメインキャラクターを変えるべきか少し悩みました.新キャラというくくりにしてもゼノンは現在圧倒的に強く,バインドもあり,タイムカプセル(PTのスキル待機時間減少)というスキルもあります.
現在のゼノンがどれくらい強いかはDPMでみると良くわかります.かえででせいしんさんで最新のDPMランキングが出ていますので見ていない人は確認してみると良いと思います.
>>メイプルストーリー職業別火力比較ver3.14a:ランキング編 7/22更新 - かえででせいしん
カイザーですらまったく歯が立ちません.しかも他の職業が様々なスキルを駆使する必要があるのに対してゼノンはファジーロップマスカレードを連打するのみ.育成中強いとは感じていましたが,まさかこれほどとは.
カイザーがゆく『カイザーの日常:Sparkによる成長』より抜粋
-例2
引用元のツールを用い、"引用元とは全く別のデータ"を算出している
学術的な引用に近い
カンスト最大値が50mになり、手数をあまり覚えなくなってしまた今日このごろ
昔は手数を覚えていたものですが、もうすっかり忘れてしまった
手数を覚えていれば単発ダメと分間ダメの計算が概算できるんですがね
もう職もかなり多くなり、覚えるのはきびしいほどなのでまとめてみました
1分間にこれだけ削るために単発ダメがどのくらい必要か
単発ダメこれだけあると1分間にどれだけ削れるのか
これらの指標になると思います
計算方法は かえでせいしん 様のエクセルシート(8/11)を利用して、
分間ダメージと単発ダメの比から算出してます
表は続きへ
各職のスキル規格はかえでせいしん 様のエクセルシート(8/11)をご参照ください
haruにいのメイプル活動帳(∵)『分間ダメ(DPM)⇔単発ダメ 変換表』より抜粋
-例3
情報を盗用するためだけの引用
(書かれている内容は公式発表にはない、調べないと分からない類のもの)
文中において引用元の
『ネコノート』さんへのリンクが正しく貼れていないのはただの不注意だろうため特に取り上げない
-例4
上記と同じく情報を盗用するためだけの引用に加え
引用元の
"検証結果そのものを文章を換えて転載"している
著作権法27条に言う
「翻案」行為に該当すると思われる
※"翻案":著作物を翻訳/編曲/変形/脚色等する事、著作者にその権利がある
こちらに詳しい
特に、同じ記事を引用してかかれた
haru氏の記事と対比していただきたい
本人言うところの"二番煎じ"(元の記事の無断要約/転載)と、正しい引用の違いである
エンジェ考察に終止符。
どうも使者です。
かえででせいしんの方を中心に、いろんな人が情報を寄せ合い、エンジェ弱体化の真実がわかりました。
DPM上では強くなってる。
実際には弱くなってる(ように感じる)。
この謎・・・答えは、「ver3.17以前の計算が間違っていた」でした。
なんとなんと、ver3.17以前のエンジェ。
実はKMS弱体化前(実装時)のトレイスに近い能力を誇っていたのです。
ネクソンがやらかした、エンジェにとってプラスに働いたすごいバグ。
ver3.17以前のソウルトレイス
[4個の浄水が生成され範囲内の2体の敵をランダムに攻撃、各浄水あたり300%のダメージで1回攻撃、60%の確率で浄水が再生成、ソウルリチャージスキル、リチャージ成功確率 40%]
これに、ハイパースキルの「ソウルトレイス-メイクアップ」があるので、浄水の再生成率は70%。
・・・70%。
ここが問題でした。
なんと、最初に投げたソウルトレイスの再生成率は70%なのに、再生成したソウルトレイスの再生成率は90%だったという事実が判明しました。
これにより、ver3.17以前での「再生成されたソウルトレイスの再生成率も70%である」という元で計算したときの攻撃回数より
2.4倍も多い攻撃回数が実際のものでした。
(1秒で1回発動として、分間800回攻撃だと思っていたものが実は1920回攻撃だった)
それゆえに、計算と実感で大幅なずれが生じ、今回のような騒動に。
詳細な計算等は
かえででせいしんの該当記事にて。
それとharuさんがソウルトレイスを1億個投げるという面白い実験を行ってました。
改編前にしてソウルトレイス2500万回発動。
リチャージが100%成功でディレイが990msなので1秒に1投と仮定した場合
ソウルトレイスを投げ続けて289日8時間26分17秒ぐらい掛かるわけですが、そんなことはどうでもよくて
とにかくすっきりしてよかったーwwwwwww
ちなみにDPMにして改編前と改編後では、改編後が改編前の56%ほどの火力しかありません。Ω\ζ゜)チーン
心眼がチョンテ改編前後で2倍時間掛かったっていうのもうなずけるよ。
めいぷるのミカタ。『エンジェ考察に終止符!結論:大幅弱体化』より抜粋
-例5
同じく「翻案」行為
さすがに面倒になったのでリンクだけ
昔の私の記事が読みにくいというのは確かに今となっては共感できる部分はあるのだが、
残念ながらそれとこれとは話が別だ
うちの記事 「攻撃力%増加」と「ダメージ%増加」と「ボス攻撃時ダメージ%増加」は全部一緒? あちらの記事 ダメ増加と攻撃%のお話 (サイトへのリンクこそあるが記事へのリンクはない、内容は特に前半部分がほぼ丸写し。当時は衝撃的だった)
"まとめる事自体が悪い""あなたの全てが間違っている"等と言うつもりは毛頭ありません。
ただもう少し角が立たないやり方があるのじゃないか?という提案だと思っていただければ幸いです。
今のやり方では私のように『手柄を横取りされた』と感じている人もいるのではないでしょうか。
その"もう少し"の部分を「需要があるから(=アクセスが伸びるから?存じ上げません)」
という言い訳で無視しないでほしいと思います。
さて、散々喚き散らしましたがこちらからも一つ謝罪させていただく事がございます。
>しかしながら、該当記事上に「参考」という言葉は一切使っていませんでした。(上部コメントより抜粋)
これに関しては完全に此方の見間違いです、申し訳ありません。
上記のシャドーの件、
あれだけ 考え方、計算方法、調べたスキルディレイ値等を全て、
(→ちなみにディレイ値について:他は調べたのかも分かりませんが、
ブーメランステップのクールタイム/ダークサイトのディレイに関しては
私が推測で適当に記入しただけなので正しいものですらないです)
そちらでいうところの
"参考に"された上に
結論まで同じとあった所に、
うちのサイト名こそ出ていたものの
リンクはなく、
「参考にした」とだけ書かれていた一件を
未だ根に持っていたため起こしてしまった勘違いです、大変失礼致しました。
最後に、コメントにて二度もお尋ねいただいた件
今回の事をなるべく穏便に済ませたい意志を表そうと用いた表現、
此方からの唯一の要求である
"「抑え目でお願いします」の意味"について、詳細にお答えします。
"此方としては「盗用だ著作権侵害だ」「"メイプルのミカタ。"は引用・転載禁止」等、本格的に敵対するようなつもりはございません。
あくまで再三に亘る転載に対し
不愉快であるという旨を伝えたかっただけです。
なので一言の謝罪と、これからはもう少しこのような行為を
抑え目にしていただけたらそれだけで結構です。"
という意味になります。
あまり親しい間柄でないにも関わらず、コンテクスト性の高い表現を用いてしまったことをお詫びいたします。
ただ、否定文として使用するためとはいえ感情的/威圧的な言葉が並んでしまうのを避けようという意図があった旨、ご理解頂けると幸いです。
ブログで公表されている年齢が正しいものであるならばそちらも御成人なさっているはずです。
出来ることなら、開けてみたら半分以上が言い訳、思う/考える/認識している/といった曖昧な表現、
そもそも謝っているのだか煽っているのだか糾弾しているのだか言い訳しにきているのか
悪いと思っているのかいないのかすら分からないようなご返答ではなく、
ただただ、成人として恥じないご対応/ご返答をお願いしたいです。
今を楽しめ拝
ここまでお読みくださった方々、長文失礼致しました。
コメントにて忌憚なき意見をくださった方々、ありがとうございます。
肯定的なものであれ批判的なものであれ、他の方から意見をいただけるというのは大変貴重な事です。
未だ目を通すのが精一杯で、返信が出来ておらずすみません、
近いうちにこちらにも返信をしていきたいと思います。
今回はこれにて
- 2013/12/16(月) 12:27:56|
- めいぷるのミカタ。による無断転載について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25
他人の収集した情報や調査の結論をそのまま載せる行為は
"参考"ではありませんちゃんと
「引用」または
「転載」という、ふさわしい言葉を使ってほしいと思います
以下例
情報かなりまとめました!
情報ソースはブログ、避難所。
編集に4時間以上費やしたレベル。たぶんもうほとんど追加とかないと思う。
前記事はかなり適当な情報羅列にも関わらず2拍手ありがとうございます。
この記事ではちゃんと情報をカテゴリに分けてまとめました。詳細説明もつけました!
パッチごとに「ver○○ まとめ」って記事を立ててますけど
いつも
[俺自身で見つけたこと+避難所、ブログ等にかかれていたこと]
をまとめて書いてます。
ですので情報量には自身あり!
そして情報を載せてくれているブログさんに感謝。
めいぷるのミカタ。『ver3.20 まとめ』より引用、一部誇張
・通常狩り場で非常に重たくなる
散々言われてますが、プレイヤーには見えないアイテムが大量にドロップしていることが原因のようです。
根拠として、熟成メイプルさんのほうに、カンナの朱玉の位置がおかしいことを挙げていました。
見えないアイテムがドロップするというのは、たとえばクエストを受けていなくてもクエストアイテムがドロップ、その後クエストを受けるとそのドロップしたクエストアイテムが見えるようになる、という現象が根拠になります。
ペットの自動収集があると見えないアイテムを拾おうとして重くなるみたいです。
ちな俺のノートPC(corei5 メモリ8G)とかだとそんなにひどくなかったり。時々固まるけど。
めいぷるのミカタ。『ver3.20 まとめ』より引用
・○レベル防具という名の武器がドロップする?
詳細:30レベル防具(武器) - チラシの裏の雑記 -
何からドロップするのか教えてくださいDTドロ大の4倍でがんばるのでwwwww
めいぷるのミカタ。『ver3.20 まとめ』より引用
・ファントムの最高DPMはアロープラッター盗むのがいいらしい
一応理論上ですけど
かえででせいしん メイプルストーリー職業別火力比較ver3.20:ランキング編 12/14更新
これを参照。
つか弓もアロープラッター>暴風なのね・・・w
でもプラッターは撃つ方向が斜めだからちょっと扱いが難しい。
めいぷるのミカタ。『ver3.20 まとめ』より引用
-参考・
引用サイト
『
めいぷるのミカタ。』- DB渚 様
今回の事はほとんど言いがかりというか取っ掛かりなので良いのですが、
本当に問いたいのは
他人のブログで検証/公開している内容を寄せ集めて
『情報かなりまとめました!』と述べる事の是非です
『そして情報を載せてくれているブログさんに感謝。』と言う発言
少なくとも皆さんは
転載させるために情報を集めているのではないと思いますがいかがでしょうか
この程度ならいいけれど、最初の頃(cf.以下)はリンクすら貼っていない上に丸々パクられたのでかなり嫌悪感ありました
うちの記事 火力・ダメージ計算式講座3.3『斬りシャドーの最適な攻撃方法』その2 火力・ダメージ計算式講座3.2『斬りシャドーの最適な攻撃方法』 あちらの記事 斬りの秒間ダメージ%が最も高くなる攻撃方法は!? (指摘するまで記事中にリンクすら貼っていなかった、当時は衝撃的だった)
前回のエンジェリックバスター騒動の際の記事(cf.
こちらの記事、
あちらの記事)も、
此方が直前に間違った内容の記事を書いた事と、内容の半分程はコメントでの議論した内容だったため
強く言えない所がありましたが、正直
もう少し抑えめでお願いしたいなあと思います
これからも
"親しき仲にも礼儀あり"の良い関係を築けていけたらと思います
よろしくお願いします
- 2013/12/14(土) 18:44:26|
- めいぷるのミカタ。による無断転載について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
これほどまでに美しいキー配置が今まで存在しただろうか?いや、ない(反語)


とりあえず今回の私のキー配置のコンセプトを解説
1.基本の左手人差し指を最大限活かすそのために基本ポジションをデフォルト設定から一段上に変更
およそ"通常使用するスキル"を全て左手人差し指で賄う
ジャンプ関連を左手中指、拾うを左手薬指とそれぞれ割り当て
残りはバフ関連を適当にちりじりにしてある
2.右手は薬と移動に専念凡そ同時に入力しうる動作の限界は
スキル(攻撃、バフ) +移動 +ジャンプ +薬 (+テレポ +拾う) あたりだろう
そのためそれらがなるべく同じ指にブッキングし得ないような配置を目指している
そしてそれが起こりやすいのが右手であると考えている
何故なら今日主流のキーボードの形状では、右手は
"同時にこなせる仕事量"が左手に比べ少ないからだ
そのため右手はほぼ移動と薬に専念出来るようにした
3.不要なキーはとことん削除特にチャット系やコミュニティ系は「グループへ/グループチャット」+Tabキーを
用いる事で全て回せるため必要ない
そもそも友達もいなければグループを組む機会もあるので必要ない
コミュニケーションを取る事がないため表情も必要ない
必要ない必要ないこれより美しいと自負するキー配置をブログやツイッターに上げてコメントにて知らせてくれたら
勝手に品評するサービスを始めます
特に「友達」「友達チャット」「表情」等が入っている場合は酷評します 嘘です
いや、でも本当に酷評してほしいならします
- 2013/12/13(金) 22:09:46|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
■概要編 バモンズリーグで優勝した事を先日思い出させられたため
またパッチ前で書くことが特になかったため書く事にする
内容は
"バモンズリーグ攻略法"及び
"優勝するにあたって何をしたか"の複合的内容
需要は多分ない
ただ、
誰でも勝てるのは本当だ 何故ならバモンズリーグの真髄は、
自分が勝てるようになるまで
一切対戦しない事だからである

■心得編-基本中の基本 能力厳選 >>>>>>>>>>>> スキル選択 > 装備厳選 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 実戦
※
大前提最重要必須事項:
バモンズリーグシミュレータの利用
-ログアウト時には必ずセット中のバモンを外す そのままにしておくと
CPU対戦の相手として自動戦闘させられてしまう
しかもその戦闘で負けるとなんと
しっかりポイントを失う ターゲット順序を選択出来ない上、参照出来ないためか
装備が一切無効化され勝てる要素がない
回避方法がなければくそゲー待ったなしだったのだが、
バモンを外しているとCPU戦の相手に選ばれない だがそれだけでもまだ対策としては不足らしく、再ログインすると
バモンが再セットされている事がある
何度かログイン→アウトを繰り返して
再セットされていない事を確認してから席を離れるべき
-考え方 "
運要素が強いゲーム"と切り捨てる人がいるが、その人たちは
このゲームの本質を理解していない このゲームは一回の勝ち負けにこだわるものではなく、
地道に
長期的なスパンでの勝率を上げていくゲームである
-日課 ・バモンズリーグシミュレータ作者
悪銭身に付かずさんへの日に五回の礼拝
・感謝の正拳突き一万回等による運気向上の努力
・
たゆまぬエリアゲートボス巡り■準備編(内面)-9割5分は下準備、対戦はおまけ バモンにおいて、対戦とは計算式の答えが算出されるだけの場所に過ぎない
対戦でいい結果を出すために行う
ありとあらゆる努力の部分こそがバモンズリーグの本質であり
言ってしまえば、
対戦に入るまでが本番である
-対戦はするな 念を押すが
対戦はおまけ、優勝した自分でさえ(1キャラクターにつき)
合計300戦しかしていない "一回勝てばおしまい""勝利回数によりクラス向上"等のルールなら
運任せで勝つまでやるのも良いのだが、残念ながらバモンズリーグはポイント制
負ければ点数が下がるどころか
クラスまで落ちる可能性がある
バモンは階段の一段目で全ての準備を整えた後、
一気に全段駆け上るゲームだ
くれぐれも勘違いしないように
-複数キャラクターで臨む覚悟 レベリング、バモン収集、
ライバルの蹴落とし等で
複数のレベル帯のキャラクターが必要になる
捕まえたバモンはID内共通のため
前述した通り
一番重要であるバモンの能力厳選をカット出来るので安心して良い
しかしスキル習得クエストやバモン用装備は個々で集める必要がある
-有利不利を見るゲーム 重要なのはその相手に"勝ったか負けたか"ではなくその相手に"
有利か不利か"
ポイント制のため、長期的に見ればクラス内で
最も優位なプレイヤーから順に上に上がっていく事になる
自分が勝ち上がるには自分自身が
クラス内で最も優位に立つしかない
また"1位のあいつがいなくなれば自分が最優位だ"と安心していると、
次の瞬間そいつのサブがにょっきり現れて
君のポイントを全部かっさらって行くため甘えは許されない
…と常習犯は語る、気づいてからは
毎クラスでこれを行った■準備編(実働)-バモンズリーグシミュレータの使い方を覚える 最重要事項 基本的にはこれを用い、参加している相手全員との万を超える対戦シミュレートにより勝率を計算し、
自分がプレイヤーの中で一番優位に立っている場合のみ対戦を行う
そうでない場合はそうなるまで研鑽を重ねる事になる(主にバモンの能力厳選)
シミュレータの試行回数は個別で100,000回を何度か、
総当りで最適な布陣 (相手側の対象順序も最適化してみると尚いい) を見出す際は
各10,000回程度のシミュレートを行えば十分信頼できるデータを得る事が出来るだろう
-参加キャラクターの準備 メインキャラクターの他に、
①
バモンレベリング用キャラクター:ESに入れる160Lv以下の職

→
最重要キャラクター、メインと共に同じクラスまで上げて一生使う事になる
バモンへの経験値量は、自分と倒した敵とのレベル差を参照する
以上の仕様からレベリングにはES(リンク3)が最適であり、
またそれを長期間使えるレベル(120~140あたり)で止めているキャラクターがベストである
最初は"これ補給戦でよくね?"と思うが後半はともなるとLv最大まで成長させるために
大体5000匹(T5)、10000匹(T6)倒さなければならないため、もれなく方針転換を迫られる
このキャラクターは少なくともバモンズリーグを諦めない限りは
160Lvを超えてはならない制約に縛られるため、
使う予定がなく範囲攻撃の強力な
リンクスキル用のデーモンスレイヤー等の流用を強く推奨する
②
キノコ城ボスバモン捕獲用キャラクター:キノコ城クエスト未クリアのキャラクター
→T3クラスを勝ち抜くためだけの枠、以降は不要
基本的にこのゲームは強力な能力が1つ余分に付いている
ボスバモンが非常に有利であり
そのボスバモンを如何に効率よく厳選するかが重要となってくる
その多くはグループクエストボス、またはエリアボスであり厳選には少なくない期間を要するが、
しかしクラスT3にはキノコ城のペペキング3種類とキノコ大臣という、
何度も入場できる
非常に厳選のし易いボスが用意されている
使用バモンは同時に3匹だけのため、ペペキング3種のみで良いという人は
割愛可だが、
今一度よく考えてみてほしい
苦労の末ようやく満足の行く個体を2匹手に入れ残り1匹の状態、
希望するペペキングの出現率1/3というのは精神的な面で筆舌に尽くしがたい物がある
ここに来て初めて
キノコ大臣の偉大さに気が付く事が出来るのであるが、
しかしこのキノコ大臣、一度クエストをクリアしてしまうと二度と戦えないため、
厳選のためにはキノコ城未クリアのキャラクターが必要となるのだ
基本的にこのクラスT3までで使い捨てるキャラクターのため、
①のキャラクターがキノコ城未クリアであれば兼用しても構わない
クラスT3まで到達する必要のある関係上、
"必殺攻撃"スキルを入手出来るレベルは欲しい
③
厄介なやつ叩き落とす用キャラクター:バモン効果の欲しいキャラクター何でも

→割愛可能、メインの一つ下のクラス中盤を常にキープしておく
バモンズリーグイベント優勝を目指していた際に使用した手法
メインで不利、またはほぼ同格くらいの厄介な相手がおり、
その相手を
運良く下のクラスに落とせた場合、即座にこちらにキャラチェンジ
そのクラス内での相手のバモンが自身より下位だった場合、
二度と上のクラスに戻って来られないよう叩き潰す作業に入る
"先発組 = 下位クラスのバモンは洗練されておらず貧弱"という
"先発組は下位を楽に上がれた"相手の優位点を逆手に取る妙案 最終目標は
更にもう一つ下のクラスまで叩き落とし装備から集め直させる
(2つ下の装備までキープはしないだろう)所まで面倒を見る事であったが、
先発組の下位クラスのバモンは予想を遥かに超えた貧弱さだったため、
下クラスの50くらいまで落としたら大抵勝手に埋もれていってくれた
初めは単にサブキャラクターとして遊んでいたのだが、
T5でこの手法に気が付き覚醒 2000~2200Pと幅広く
"勝ち点+7:負け点-13"のマッチングが多発するT6においては、
対戦自体では有利が付くものの勝敗点の差で差し引きマイナスになるパターンが発生しやすい
2000近辺の猛者たちを尽く奈落の底に引きずり降ろしてくれた
初期のリーグ環境があってこそのポジションだったため、現在は恐らく不要と思われる
また①のキャラクターはバモン育成の任があるため、不用意にクラスを落とす事が出来ない
よって
兼任は不可なので注意
■基本編 箇条書き
-能力
言うまでもなく最重要 このゲームの8割はバモンの能力を厳選する作業で出来ていると言っても過言ではない
特にボスバモンにのみ付く3つ目の能力が強力で、
中でも
"全バモン攻撃スキル発動率+%"がダントツ、
これ以外に人権はないレベル
言わずもがな
スキルを多く発動させた方が有利に進むゲームのため、
一般バモン能力も基本的に
"攻撃スキル発動率+%"が最良
特に
"必殺攻撃"スキルの成否は勝敗に多大な影響を与えるため、
それを使用するバモンには出来れば
"攻撃スキル発動率+%"を重複させたい所
またそれと同じくらい強いのが
"状態異常"の発動
"気絶"はターンが回ってこず、"封印"は攻撃/防御両方のスキルの発動を制限する
そして重要な仕様として、同種の状態異常能力を複数持っている場合、
発動確率及び発動した際の継続ターン数が加算されるというものがある
例えば"15%で1ターン気絶"の能力を2つ持っている場合、実際の効果は
"30%で2ターン気絶"となる
加えて状態異常は、
状態異常中でも更に掛け直しが可能なため、
この発動率/ターン重複を使えば
一方的に状態異常にし続ける事も出来、非常に強力
ぶっちゃけ
これ以外の能力は上記能力が出なかった場合の妥協に過ぎない
その中でも割と有用なものを挙げるとするなら"攻撃力+%""防御スキル発動率+%"あたりか
ちなみに
"攻撃スキル発動率+% +全バモン攻撃スキル発動率+%"の重複くらいは基本 これに加えあと一つで割とまともな能力を引いてこられるか、が重要になる
-スキル
・攻撃 : 必殺攻撃 >>>>> 強2 >> 強1
・防御 : 防御2 > 全力防御 = 防御1 > 回避
スキル発動率+%等に左右されるが大体こんな感じ
詳しくは
シミュレータに全パターン入れて試しどれが一番勝率高いか見ればいい 誰が見ても桁外れの能力、どのクラスにおいても
"必殺攻撃"は圧倒的 クラスが上がると共にスキル発動率補正の数値も上がってくるため
威力の高いスキルが強い また状態異常が複数付いている場合は
"二重攻撃"を入れた方がいい場合もある "全体攻撃"は発動率が低すぎるため、よほど状態異常とスキル発動率を積んでいない限り不採用安定
他は論外なので割愛
防御スキルに関しては"防御2"が最も発動率と防御率の数値バランスが良い
次点の"防御1"と"全力防御"は同率なので防御スキル補正がなければ役割と好みで選べる
続く"回避"も大差ないがあくまで防御率100%なだけ、
状態異常はしっかりもらう点には注意が必要
"必殺攻撃"を返せるクロスカウンターもいいが、これが活きるのは自分より格上相手との対面だけで
こちら有利な場合だと勝率は下がる事が多い…気がする
カウンターは与えるダメージが半減の半減なため割にあわない
広域は自身が先頭にいないと発動しない、軽減率が低い等で論外
-装備
他に攻撃力を得る手段がないため
武器は剣 防具は防御力より効率良く耐久力が増す
HP(海賊)装備 能力の変動幅は元の数値の1.5倍(切り上げ)+1~2くらい、この端数が出る理由等詳しくは不明
上位クラスは勿論、下位クラスであってもある程度は粘った方がいい
とはいえ"ある程度
(元の数値の1.40~1.5倍)"なので勘違いは禁物
シミュレータで見れば分かるが装備の能力差は
少量だが着実に勝率に影響している そしてバモンズリーグは、ポイントが下がると容赦なく
クラスが落ちる そのため
1クラス下の装備は捨てずにキープしておくべき さすがに一気に2クラス分は必要ないだろうが装備欄に余裕があるなら持っておいて損はない
また本来は25Lv用である所の"バモン用ベパルブラッディグローブ"だけは
何故か12Lvから装備可能なため、知っていると若干有利になる
■実戦編 ①
"ある程度"の準備 →"ある程度"のボスバモン(全バモン攻撃スキル発動率+%等)、"ある程度"の装備、レベルMAX
②
環境データ収集 →対戦中にSS撮りまくって、今参加している全プレイヤーのデータ(主にスキル、バモン能力)を採り、
シミュレート対戦用のデータとする
忘れてはならないのは、あくまで
データを採るためだけの対戦であるという点
このタイミングでカーソルを合わせSSを撮ると、スキルはアイコンで識別可能なため、
一人あたり3枚で済んで楽

③
シミュレーション →シミュレータに掛けて勝率を算出
また最適なターゲット順序、自身の並び、相手側のターゲット順序も最適なものを求める
こんな感じ:
バモンズダイアグラムメモT6、
バモンズダイアグラムメモT7 名前の横の数字はシミュレータで算出した勝率、
たまにある勝率横の()内の数字は"勝ち率/負け率"、
最大レート変動幅が勝ち+7:負け-13(1.85倍)なので、
この数値が1.85超えれば相手がどんなに低レート状態でも狩っていい
132とかはターゲット順序、環境内に人数多いと覚えられなくて死ぬ
()内で相手側のターゲット順序が違うパターンがあるのは、
相手が最適解を知らずにこうしているよというパターン、ゴチになります
④
シミュレーション結果考察 →勝率、及びポイント差による
勝敗時のポイント増減量を見て、
自身が優位ならばクラスアップまで対戦を続ける
下位ならばその差が覆るまでまた
①へ戻ってバモン能力の厳選
⑤
クラスアップ →おめでとうございます、さあ元気に
①へ戻りましょう ついでに次のランクの取得可能ボスバモン、装備をドロップする敵を調べ始めましょう
こうして書くと何だか均等に見えるが実際掛かる時間と手間としては
①が9割を占める ①が数日間~一週間、②が一時間、③~④で数時間、という感じ
■応用編 やっぱり箇条書き
ここらへん「詳しく」と言われても「シミュレータ入れてやってみろ」としか言えない
-狙う順序 シミュレータで逐一確認しろが一番の正解であるが、基本的に
"必殺攻撃"持ち(攻撃スキル発動率+) > "必殺攻撃"持ち > 気絶重複 >
封印重複 > 気絶+封印 > 必殺持ち(防御スキル発動率+) > その他
くらいの印象
割と状態異常重複の恐ろしさを見誤るプレイヤーが多く、"強2"を先に狙いがち
状態異常を理解していてもシミュレータなしでは最適解を見つけるのも容易ではない
例えば"強2+封印重複"と"二重攻撃+気絶重複"だと後者を先に狙うのが正解
-
基本的に一番強いバモンを先頭に 何故なら一番前が一番
攻撃回数が多い(可能性が高い)から 三番手は相手に見えないが、とにかく一番強いのが必殺攻撃である以上、
一、ニ番手が"必殺攻撃"でない時点で
三番手が"必殺攻撃"持ちだとばれているようなもの
また三番手に
"必殺攻撃 +防御スキル発動率ガン積み"という地雷を何度か見たが、
初見では最適解ではない"三番手を最初に狙う"という選択を採ってしまったものの、
一度見てしまえば二戦目以降はただの
攻撃スキル発動率持ちの劣化だと分かる
三番手への攻撃を後回しにし、全ておいしくカモらせていただいた
-防御スキルのメタ調整 とにかく
"必殺攻撃"を相手の"必殺攻撃"持ちに当てていくゲームになるので、
必然的に"必殺攻撃"持ちのバモンを1ターンでも長く生存させる事は必至
基本的には相手もそれを最も警戒し阻止すべく真っ先に"必殺攻撃"持ちを攻撃してくるため、
1ターンでも長い生存を目指すのであれば
防御スキルもよく考えて選択する必要がある 勿論最終的にはシミュレータでチェックすべきだが、それ以前の計算をする事は出来る
例えば現環境で最も使用率も高く強力な攻撃スキルである"必殺攻撃"と"強2"
折角防御スキルが発動しても結局これらの連続発動にやられてしまうのでは勿体無い
この場合必要になるのは、
丁度どちらか一方に防御スキルが発動出来れば
次ターンまで生き残るような防御スキルである
となると
大抵"防御1"か"防御2"になるが、
防具を甘えているとこれでは防ぎきれないため改めてどこも気が抜けない事を痛感する
-状態異常の強さはあくまで重複効果前提 状態異常は能力が重なるか、
少なくとも"気絶"+"封印"くらい付かないなら諦めた方がいい 尚、能力を迷った際はすかさず
シミュレータを開いてどっちがいいか良く検証する事
-ネタや奇抜さは不要 奇抜な戦略 (複合中毒能力、全バモン防御率+%特化、他ハマれば強い等) はおすすめできない
何故ならバモンズリーグが
同じ相手と何度も対戦する環境にあるからだ
つまり
一回戦ったらばれる またそもそも
試合数を重ねた中での勝率が重要なこのゲームにおいて
リターンの代償として確率の不利を採る博打戦略は、つまり弱い戦略そのものという事になる
-下位クラスのバモン使用は厳しい 必然的に
全体の装備ランクを落とす必要があるというのが地味にきつい
能力差が顕著に出るため、同条件で上位クラスのバモンを使う場合と比べ勝率が5%以上下がる
-ボスバモン厳選で他人とかち合ったら… 頑張る 屋台で他人とかち合った際、屋台マップにメル落として合図とし、
隣マップ使ってキャプチャー溜めて戻って捕獲、とやっていたら文句を言われた
自分「印置いてるし僕ら二人なんだから分かるだろう、お互いそうしようよ」
相手「そういう問題じゃないんですが^^;」
じゃあどういう問題なんだ
一体キメラをどうやって捕獲する気だったのだろうか
彼は結局そこまで辿りつけなかったため、その答えは誰も知らない
-シミュレータ仮想敵 いつも想定していた現実的な最強の相手が此方
仮想敵に困ったらこの相手に対して最も勝率の高い組み合わせを用意すればいい
いずれもレベル最大/HP重視装備
①必殺/防2 :攻撃スキル発動率+% *2/全バモン攻撃スキル発動率+%
②強2/全防 :攻撃スキル発動率+% *2/全バモン攻撃スキル発動率+%
③二重/防1 :気絶 *2/全バモン攻撃スキル発動率+%
次に現実的でない最強の仮想敵
現実的でなさすぎるため、これに対して勝率が良くても他相手だと下がる事も多く無意味
しかしこれは
私の考えだしたバモンの最適解でもあるため、
シミュレータ上でこれに
勝ち越し出来る組み合わせがあれば是非教えてください
※)気絶耐性のピンポイントメタはやめてね
いずれもレベル最大/HP重視装備
①必殺/防1 :攻撃スキル発動率+% *2/全バモン攻撃スキル発動率+%
②二重/回避 :気絶 *2/全バモン攻撃スキル発動率+%
③全体/防2 :気絶 *2/全バモン攻撃スキル発動率+%
-そもそも今やってる人いるの?対戦相手見つからないんだけど? しるか 最悪2PCで多ID多キャラ使えば出来るんじゃない?
■おまけ編 自身の軌跡
- 2013/12/10(火) 07:00:33|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
新メンバー下品課長の入団ご挨拶2003年 僕はオンラインゲームを始めた。BnBというボンバーマンのようなNEXONのゲームだ。
学校が終わると、サッカーボールを一つワキに抱え飛び出してく生活が終わり、
一つ大人の階段をのぼった瞬間であった。
-しばらくして
MapleStoryに出会う。2004年 僕は楓サーバーで地獄に生きた伝説の竜(小6病)という設定を持ったキャラクター
地獄竜で
本田(友達の一人、たまに出現)と一緒に放課後のオンラインの世界を楽しんでいた。
ちなみに本田は聖域にもある地獄(極度の小6病)という設定の
聖獄で活動していた。
-こうして
FWだった僕はポジションを奪われGKになった。2005年 MapleStoryに没頭するも、ほぼ全人類が通過するであろう試練の道、
反抗期を迎える。
学校の成績は目を疑うほど低迷し、遅刻欠席は2位を大きく突き放し、学年トップに踊り出た。
親にも反発し、何度も家出をするが、Mapleがやりたくなるので2.3日で帰宅することとなる。
-学校の成績とは裏腹にMapleでは
閉鉱書集めの充実感を堪能していた。 2006年 反抗期は続くも、初めて、
彼女が出来た。毎日のように送り迎えをし、毎日のように遊んでいた。
気が付くと本田は70Lvを達成し、
3次転職を迎えたのである。 これはいかん、彼女と遊んでいるうち、知らぬ間に本田と差が縮まっていた。誰かが言う、
「リア充乙」 -そして彼女と別れる事となる(理由はまた、別ですが)
2007年 本田に彼女が出来た。
「これはチャンスだ」 かくいう俺はなんだかんだでボランチになり、全道大会出場決定、部活の練習量が激しくなる。(結果は4位)
中学卒業を迎えると同時に、高校へ進学。(卒業式、目から水が流れる病気にかかったのは秘密)
-
少しづつPCに向かう時間が減っていく。2008年 華の高校生活が始まる。(某工業高校学年
女子5人)
中学は義務教育という日本のシナリオによって、卒業できたが高校はそうはいかない。
留年という恐怖のシステムが導入されている。
ホーンテイルの
集団誘惑並に恐怖だ。 -ふと気付けば
MapleStory アンインストール2009年 バイト、サッカー、バイト、サッカー、彼女2、バイト、サッカー、バイト、
サッカー、バイト、イタズラ、バイト、サッカー、バイト、サッカー、彼女3、イタズラ、バイト
選手権予選3回線敗退、バイト、バイト、イタズラ、バイト、イタズラ、バイト、イラズラ、イラズラ、
停学 -
リア充乙2010年 なんだかんだ無事に高校卒業する俺。
大学に行く気はサラサラなかった(強がり)のですぐに職につくことになる。
散歩道的にまとめるとこうだ。
俺「先生、外で働きたいっす(現代語)」
先生「お前はあまりものしかないぞ(パワハラ)」
俺「札幌ならどこでもいいっすよ(諦め+現代語
重複可)」
先生「じゃあこの辺りだな。(若干めんどくさい)」
3枚の求人票を出す先生
それを全部裏にし、シャッフルする俺
俺「これで。(運任せ)」
面接も持ち前の感性と陽気さでソツ無くこなす俺。
-こうして私は
大工さんになりました。2011年 1年間千葉に行かされる(
騙された)
3月になり、ようやく
札幌帰還書(20k)を使って札幌に帰還することになる。
地震、雷、火事、津波 2012年 札幌に帰って1週間と1日。歴史の教科書に載るレベルの震災が起きた。
4月1日。仙台復興支援のお手伝いをしに、仮設住宅を建てにいく。
ものすごい棟数、もの凄い職人の量、それを遙かに上回る
もの凄い震災、津波の被害 -ある程度落ち着き、札幌帰還書をつk(以下略)
2013年 ふとした拍子に昔よく見ていた某ブロガーのブログを見る事になる。
彼は生きていた、むしろ活動していた。
それも、多少内容の変わり映えはあったが、昔のようなマイペースな記事を淡々と・・・・。
-今の
MapleStoryはどうなっているんだろう。こうしてサラっっとメイプルに復帰した私はもう昔のようなフレッシュな気持ちもなく、
適当にキャラクターを作り、適当にレベリングを始めた。
キャラクター作成画面に入るはいいが、目を疑った。
「なんだこの大量の職業は」メイプルをいじらなくなったのは確か、アランとかが出る前ぐらいだったような気がする
ホーンテイルを倒すためにいろんな人とPTを組んで討伐挑戦してた記憶もあり、
どの辺かは定かではないが、
とにかく職業が多すぎた。
これらを調べて安定の職業に就くのも面倒だったので、
間違いない投げ族、もしくはDK
(当時の記憶で停止している私)になろうと思い
冒険家を選択した。
レベリングが楽になったというのはなんとなく他者ブログで知ってはいたが、
1週間程やって、100Lv(何故か弩)。まさかここまでとは・・・
それもビッシリではない、1日2~3時間程度だ。
お分かりの方も多々いるはずだが、1日2~3時間なら
初心者→転職→21Lvカニクエデビュー程度が適当な範囲だと思う。
それがどうだ、1日でカニクエとっこして、モコモコがソロできるLvまで到達した。
そして、モコモコ→ヘクタ→ゾンビ という定番ルートを辿っていくが、
ゾンビの様子がおかしかったのであきらめることになる。
(今は最低限の知識はあるのでエルナスに行くことは皆無)
昔と今を比べるとこのまま次の日を迎えそうなのでやめる事にする。まぁとにかくだ。
DKをやろう。
(何故か弩をやっていた男part2)
こうしてとりあえず、適当に狩っていれば100Lvまではいけるので
今回は割とあっさりと100Lvに達成し、4次転職を迎える。
ちなみに、4次転職は昔は12・・・(自己嫌悪)
適当にリプレやルディブリアムで狩りをしていると、スキル振りに悩んでくる
「そういえばMB探さないとな。」
フリマをあさる。
この時、復帰後初めてフリマに足を運んだんだが、
メルの単位がわからなくなっていた。
とりあえず、自分の懐にあった5Mじゃ何も買えなかったので
自分でドロップを狙うことにする。
さっそく調べよう。
・・・
・・・
・・・
めいぽ同盟が息をしていない。
安定のwikiだな。
MB、MBっと。
・・・
・・・
・・・
よくわからなかった。
(後に神秘のマスタリーブックの存在を知る)
さてどうしたものか。
Lvは順調に上がるがスキルが思うように振れないのは気が気じゃない。
こうして社会人4年目の私は何の躊躇もなく10kp課金する。
あ、そうだ。ペットいないとな。
ゆかりのあるミニカーゴにしようかとも思ったが
メルしか回収できないので、猿にする。
(後にペットスキルの存在を知る)
よし、これでMBがそろうな。
トレードポチっ。
ん?んん?
1冊221P高くないかさすがに。
(後に倉庫として利用している事を知る)
なんやかんやで拡声器で募集をかける。
するとDKのMBをすべて持っている
キチガイがやってきた。
ウルルン滞在で言うと
ホノルル族クラスのやつだ。
これが新しい出会いであり、復帰後初めての友達である。
しかし
そいつは「友達0人の称号を取る」という意味のわからない事を言いだし
(当時はそういう称号があるんだと信じていた)
ギルドに入る事になった。
入団してから数か月後に
アリのフンぐらいMapleユーザーに必要とされているブログだと知った。
(私にはまったく関係ないが)
自己紹介文にしては長ったらしくなったが。
赤字のとこだけ読めば6行で終了だ。
そこにすべては詰まっている。
ギルドの皆さんは暖かい人たちばかりで(鉄人、文系、酔っ払い、3人兄弟、美容師、チャリ男、農家)
すごい落ち着きます。
たまーにメイプルやっているのは自分だけだと
錯覚する時もありますが、
皆さんのおかげで充実したオンライン生活になっています。
まだお会いしていない方々もろとも、
これからもよろしくお願いします。
なんて言うとでも思ったか。
- 2013/12/08(日) 18:04:15|
- 雪時々プロレス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
メイプルオフイベレポ12/1に開催されたメイプルオフラインイベントのレポート、後編
オフイベ編から■退場18:00付近
退場及び
びぼーい二次会参加者移動開始
前述の通り、
あれだけやったにも係わらずぼっちのままだったため、
爆撃コミュニケーションテロを決行する
単身で歩いている男性、或いは会話のちょうど途切れた感じの男性2~3人グループに声を掛け
強引にコミュニケーションを取る、よくやるテロだ
女性と4人以上のグループは無理
何も失うものはないとはいえ、
勇気にも限度はあるスーツケースを引く福岡県民、もみじランカーの団体、楓の廃人グループ、
今日来て明日には帰るという北海道民、
土産物を配っている名古屋県民、
ホンテ首近くではスキルが使えなくなる仕様すら知らない人等々
3分程会話しては別の団体を爆撃しに行く
この繰り返し
限られた時間、なるべく多くの人を戦禍に巻き込みたいと思いました
失うものがない故の昂揚感、全能感もうこの時点でかりんの人間がいない事が分かっているため、
よく言えばゆとりが、悪く言えば緩みが出てくる
「メイプルで何やってる?」というそりゃ会話の取っ掛かりとして当然出る質問に対し
「ヘネシス市場でチャットして放置してます」と答えるのはあまりに申し訳ない、あまりに不甲斐ない
そのため
「職業の紹介記事とか書くブログやってます」
「どの職業が強いか比較とかしてます」
等、ある程度アイデンティティの示せる情報を提示する事が増えたのだ
けれど誰一人私の正体を言い当てる者はいない
かりん民への割れを防ぐためisieda keenという謎の偽キャラ名を名乗っていた事に加え、
何よりそもそもこんな
弱小ブログを知る人間がそこまで多くない事が原因だろう
何、知っていたさ、問題はない
また偽名のisieda keenは一応 kaedeseisinのアナグラムである
中二病であるというよりは、正解に辿り着ける何らかのヒントを織り交ぜる事が
偽名を名乗る最低限のルールだと思っているからだ
その思考が既に中二病なのではないかという問いについて掘り下げるのは別の機会に取っておくとしよう
さて、更に調子に乗った僕は会話において「ギルドのマスターやってますw」という、
プチ自慢というよりはただアイデンティティを示す意味しか持たないだろう言葉に対し
「ぼ、僕は…そうだ、
バモンズリーグ優勝したの自分です!」等と返してしまった
このように「そういえば今ちょっと思い出しただけだけど別に大した事じゃないけど」
みたいな口調を用いつつ自慢話をする行為
常日頃から
"うざいやつの典型"だと思っていたが、まさか自分もそれだったとは
我ながら大人げない、結局は同じ穴のムジナであったのだ
だがこれも、この取得以降持て余し気味の勲章の使い方があるとしたら、
それは今しかないと考えた結果である
「え、バモン優勝ってもしかして、かえでせいしんの人・・?」
一発でばれた、何故だ
我が伝家の宝刀はオフラインイベントにおいてさえたった一振りでその出番を終えたのだった
もう勲章捨てよう
■開始18:30頃、入店
イベント運営はびぼーい氏、あと女性、男性、
金髪総勢何人かは知らないが、50~60人はいたように思える(実際は80人以上いたらしい)
奇跡的に我がかりんサーバーからも、もう一人参加者がいたようだ
それも(一方的にだけど)馬の合う人で良かった、これだけでこっちに来た甲斐があるというものだ
決して僻んではいないとにかく、手持ちのエリマキに加え
「かりんの会合にハブられた」という2つの持ちネタを駆使し
再び爆撃を続ける
繰り返すが
決して僻んではいない謙虚だがレベル順位9~11位が互いを牽制しあうあんずテーブル、
「コミュ力ある人達は皆自分たちでカラオケとか二次会行っちゃったんだよなあ…」と嘆いていたもみじテーブル、
ノリの
良い複
数人がうまくテーブルを回していたなつめテーブル、
大所帯で和気あいあいとやっているさくらテーブル、
面倒臭がらずに僕を相手してくれたみずきテーブル、
ガチ勢ひしめくかえでテーブル、
ファントム帽子やライオンハートパルチザンの人、
ぽぷらテーブル(単体)、
等、様々な人たちの様子が見られ、非常に楽しかった
ネトゲのオフ会という事で誰もが危惧する
お通夜テーブルが
一つもなかった、というのは好印象
ソフトドリンクオンリーでこれはさすがに見事
尚、エリマキを見て
「それAいくつ?」と尋ねる振りは全サーバー共通のようで、
またそれに対し「A10のエピックです!」と答えると
失笑或いは苦笑、嘲笑をもらう確率が8割を超えていたというのは
真に遺憾であった
「俺のA33だし…」「A17」「合成にLUK強化です」
「俺レジェ」「私もレジェです」「せめてユニーク…」
こいつら何者なんだよ
あと「こんな訳の分からない事をしている人なのだからすごい人だろう」と期待させてしまうのがいけない
「レベルいくつですか」という質問に対し
「187です」と答えた時の
「お、おう、そっか…^^;」みたいな反撃が一番きつい
途中からは「レベルなんてどうでもいいんだ、メイプルは180Lvまでのゲームだと思え!」
と冗談交じりに言い返すファビョり芸を見出し、これについては難を逃れる事に成功した
いやまじでこいつら何者なんだ
にしても我ながら、DPMシートの標準設定Lv200にしているやつがどの口で「180Lvまで」等と言うのだろうと思う
そして「主催者のブログタイトル
『Lv200から始まる~』ですよ」とツッコミをもらった
失礼しました
それと
「もしかしてアルコール入ってます?」って3回くらい聞かれたのも真に遺憾
いやまじであのくらいかっ飛ばさないとコミュ障は単身特攻出来ないんですすみませんでした許してください
あと本当にアルコール入ってません、寝不足でちょっと徹夜明けのテンションが入ってたのが原因です
■催しサーバー対抗
「コーラ早飲み」
「ピザ二切れ早食い」
「ストッキング引っ張り合い」
コーラの勢いは80人ほぼ全員が身を乗り出す視聴率
その中優勝を掴んだ
あずさの女王は一躍時の人に
しかしその裏では
「負けたら引退」宣言をし
散った男がいたらしい
(※その後勇姿を見せ復帰した模様)
私はコーラで女王に惨敗したかりん有志を救援するためピザ二切れに挑戦したが、さすがに容量不足だった
飲みならある程度いけた気がするが食は無理
飲みも女王の前に屈服した気しかしないからやっぱり無理
最後のストッキングに関しては、完全に
飲み会演芸状態になっていたため
ノリについて来られていない人が多かったのが見ていて少し残念だった
ちなみに私は出たくないがため、ひっそりもみじテーブルに隠れていました
実はエリマキを外せば誰にも見つからないのでは、と考えたためだ
もちろんそんな事はなかった
何でばれるんだろう
あとここらで反省
①爆撃コミュテロの最終目標は、突撃で起こした爆発でこちらに注目をもらい、
会話の起爆剤となった後、会話の中心をテーブルの誰かにパスし、
僕抜きで
会話が以前よりうまく循環するようになった後こっそり去る、というもの
突撃は誰にでも出来るのだが、後半までこなせる技量はまだ私にはなかった
もはやただの荒らし行為でした、ごめんなさい
②
「オウルアイのが良かった」と良く言われた
だってエリマキなら段ボール黒く塗るだけで良くて簡単だったんだよ…
オウルアイとか難しすぎるだろうこれ常識的に考えて
でもオウルアイじゃ「Aいくつ?」の振りがもらえなかった事を思うと
やっぱりエリマキで正解だったんじゃないかという気もする
③ファントム帽子の人の「ゲンガー型のストラップポーチ?ぬいぐるみ?」が
実は定期入れだったという事に驚いて凝視してしまっていた所、
視界の端にファントム帽子ご本人さんの視線を感じた
その後、そのポーチの位置から
"太ももを凝視している"ようにも見え、
不快感を与えてしまったのではないか危惧しその場でフォローしようと考えを巡らせるものの、
上手い言い訳が思い浮かばず気付かなかった振りをしてしまった事
もし見ていたらすみません、ごめんなさい
ファントム帽子めちゃくちゃよく出来てました
入店の際荷物も持ってもらってありがとうございました
■脱出20:00
エリマキキツネサルアイをほぼ徹夜で作っていた事もあり、睡眠不足が祟る
退場のどさくさに紛れ、締める前に店を後にする
本当に疲れていたのと、
こういう時の終了後、全体が中途半端に上がったテンションのまま
(このまま帰るのも…三次会誰か企画してないの?誰かしないの?)
という空気を募らせつつも誰もそんな企画などしようとはせず、
徐々に全体のテンションが収束しだし、次第に少しずつ人が減っていく…
というパターンが非常に苦手なためという部分が大きい
あと荷物重いとかもある(死産に終わったジャクム兜の残骸とか)
さておき、お礼言ってないのでこの場を借りて
主催のびぼーいさん始め、お世話になった方々、特にかりん縁のお二方、
ももさぷろう氏(からはコメントもらったから名前を出せる!)、ありがとうございました
とても楽しめました
楽しませてもらった分、此方からも何かを与えられていたのなら幸いです
■最後に皆さん鯖読んでさーせんした
- 2013/12/02(月) 06:49:32|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
メイプルオフイベレポ12/1に開催されたメイプルオフラインイベントのレポート、前編
■開場前13:55会場入り、結構列並んでる
知人同士?の会話はあるものの、それ以外は基本コミュニケーションはない感じ
ざっと見回した所、男女比は割といい感じ
2:1~3:1くらいにはなっていたと思う
恐らく招待の段階で大分調整していたように思う
だから次回があるとすれば、
女性の方は当選確率高いと思うから頑張れ
会場入りから結構時間がある
皆公式絵の描いてあるボード?の写真撮ったりしてる
エリマキキツネサルアイ装着、反応を待つ
写真を求められ、
人生初の小顔ピースを決める二度とやらん
いや、以降結構連発してた気がするけど少なくとも二度とやらん
と同時に、自己紹介用シートという、名刺代わりのキャラ名などを書いたカードを手渡される
え、まじこんなの使うやついるのかと思いつつも一応印刷はしてきていたので
その場でペンを取り、考えてきたisieda keenという偽キャラ名を書いて渡す
3mgくらい心が痛むが10枚書いても30mgだと思い忘れる事にする
中にはギルド/ブログ/twitter/Live/Skypeどころか、ばっちりメルアドが書いてあるものもあり、
「ああ、これが出会い厨か…」と思いながらも
他人から見た自分の姿がどう見えるかについて考える事は頑なに避ける
いや、エリマキの中の人は連絡先どころか本当のキャラ名すらも書かない、
善良を絵にしたような大学生なのでどうか許してください
というわけで、以後調子に乗って周りにアピールしだす
継続的にある程度の反応を得られるようになる
でも、素顔ではないもののこんなポーズを撮られるというのは
何か
不思議な背徳感があって面白かった
二度とやらんけど
そしてこれは隣近所の席の人と会話する切っ掛けにもなり
ある程度良好な雰囲気でイベント開始を待つことが出来た
大体8年以上いる猛者ばかり、でもガチ勢じゃない感じ
居心地良い空間これよこれ
ちなみに前の席の女性が、モンカニ大会常勝者でグッズもらいまくっている強者だった
そんな大会初めて聞いた
■開始15:00
イベント開始、司会男女二人、女性アニメ声
女性側は
女ゼノンの声優と発言、男性は知らん
ふたりともメイプルプレイヤーとの事
一応プロなので場慣れしているのだろう、進行は滞り無く、
二人共プレイヤー故に一々
ゲームの話題を掘り下げる事が出来るのが強み
恐らく二人は現役ではなく、以前プレイした事があるような感じ
"投げ賊"や
"駐車場PT"とかの発言が出るレベル
■REDの話中西?という太った開発スタッフおっさんと何か韓国人っぽいおばさんが説明
おばさんは「これは○○という事ですか?」という、出来レースな質問をおっさんに投げかけるだけ
何のためにいたのだろう
思ったより世の中は不思議に満ちているようだ
内容は
冒険家改変
神の子
新大陸:ドーンヴェール
まあ韓国情報知ってるからフーン
160Lv武器は140/150武器の「潜在等級(能力ではない)」「強化値/エンチャント(?)」を引き継ぐらしい
これも公開済みか
と来ての
REDは12/11のアップデートから、という通知、
早すぎるそして例の
新規職業:ビーストテイマー(第六の英雄やらとは完全別職)
分類:魔法使い
特徴:
耳が生えてる戦闘:動物の力を借りる
という全くの新情報公開に沸く
イラストは獣耳の生えた女の子
「え、この子をテイムして一緒に戦うの?」と
一瞬真面目に考えたどころか、興奮のあまり
その場で口に出してしまった記憶があるが定かではない
■質問コーナー予め、応募時のアンケート内容から運営側が質問をチョイスしているタイプの質問コーナー
そう分かった瞬間落胆の空気が流れるが、内容が
意外とざっくりいくものが多く逆に会場盛り上がる
日本オリジナルほっぽりっぱなしじゃんどうすんの?→次のコーナー:アップデートロードマップにて
キューブ等、課金でしか手に入らない要素多すぎる→無課金でも手に入るような手段を、
次回、あるいはその次のアップデートまで
には用意する司会「一プレイヤーとして私たちからもよろしくお願いします」
皆拍手
ハイライトその1
職業格差どうにかしろ→ただ強くするのではなく、サポートスキルなどで差別化を図っていきたい
強ボス実装しないの?→単にHPが高いだけでなく、ソロじゃなくPTで臨む必要があるようなギミックのボスを考えている
メイプルで出会って結婚しました→拍手、のち小さく幾つか「爆発しろ」の声
質問でない上に、貴重な枠とったせいで少し会場テンション落ちる
■ロードマップ前期
ビーストテイマー
初期倉庫インベントリ拡張
4→20枠 (最大数は変わらず)
中期
トウキョウ改変
(したい)戦国コンテンツ改変
(したい) →あくまで「する」ではなく
「したい」との事
後期
ギルド改変
モンスターカード、ファミリア追加
ドーンヴェール大陸新エピソード追加
ログイン方式改善
→
ログアウトせずキャラチェンジ実装内容が内容なので再び会場のテンションが戻る
■新アイテムをつくろう ペット編四択で出る要素("可愛い""ギャグ系"等)を会場内アンケート採って、コンセプトを決めていき
司会がそれをイラストにし、後日アバター化するというもの
出来レースかとおもいきや、完全アドリブの
カオスコンテンツどうして没にならなかったのか分からないレベル
だけどこの時点で多少、会場全体が隣近所と打ち解けられている部分があり、
また段々これが前述のように完全アドリブかつ自分に損益の発生しない、
ただカオスな様を上から眺めていればいいものだ、と
会場全体が理解し始めヒートアップ
ペット編
-コンセプト:可愛い
-居場所:天空
-イメージ:水中
-手触り:もふもふ
-性格:ツンデレ
等、司会無茶ぶりが酷かった
最終的に
女性 :ポケモンのユニランの目つきがツンデレな感じなのと
男性 :ふなっしーもどきに「す、好きなんかじゃ(ry」というセリフ付きのものが描かれた
その場でスタッフに×をもらったのでふなっしーもどきは恐らく実装されない模様
絶対買う人いないと思われる上(ex.めぐる帽子)、
振られる側、製作する側、我々、一体誰が得をするコンテンツだったのか全く分からない
■その場アンケートそのまま
メイプルの魅力は?
「グラフィック」
「友達とのチャット」優勢?覚えてない
「職業の豊富さ」
「狩りの爽快さ」
不可欠なもの
「友達」
あと忘れた、結果も忘れた
アップデート間隔
「ちょうどいい」優勢
「長い」
「短い」
「どちらでも」
ここでKMS開発担当?の韓国人の偉い人と通訳のお姉さん、ついでにさっきのおっさん登場
「ちょうどいい」と言ってもらえて嬉しい、これからもよろしく
という当たり障りない返答、何のために来たんだろう
こいつらいるまま次の質問
アップデートに期待するものは?
「新マップ」
「新職業」
忘れた
「不具合修正最優先」389/430人ああ、
これを見せつけるために呼んだんだろうなあと思いました
苦笑しつつ、多分謝ってそういうお声は聞こえているので善処したいみたいな事言ってた気がする
拍手だらけで分からなかったけど
ボルテージ一番高かったの多分ここ
ハイライトその2
消化試合的な最後のアンケ
職業改変頻度どう?
「多い」優勢
DPMブログ的にはもうなくていいです
※ハヤト除く■アイテムをつくろう アバター編「ギャグ」
「戦闘服」
「動物モチーフ」
「ロリータ」
「ゆるゆる」
「冬」
一回目で勝手が分かったため、参加者側が悪ノリした結果
本当に無茶振りが過ぎると思う
女性:迷彩柄カチューシャ、「メイプル☆命」Tシャツ、うさぎナックル、うさぎブーツ、な感じ
男性:何かガンダムネタ、もちろんその場でNG
男性側はもう何か諦めたのが伝わってくる
女性側のは部分的に需要がありそうな気がする
まあ関係のない話
■サーバー対抗クイズ司会
「上位3サーバーにのみ特別イベント!」と煽る
否が応でも緊張感が増す
サーバーごとの「正答率」での勝負…という事が一問目終わった後に発表される
全15問、マニアックな問題は以下
2012/12/20に追加された職業は?
カンナ ルミナス カイザー エンジェ
オルカのほくろの位置は?右目元 左目元 右口元 左口元
ヘネシス、長老スタン前のはしごは何段?
10 15 18 20
ヘネシス、ペットの散歩道に猫は何匹?
6 8 10 12
→これは生命の水クエであったかも
旧ヘネシス、移動100で端から端まで何秒?20 30 40 45
スタンと散歩道以外全正解
それが功を奏したかは定かでないがかりん&みずきチーム優勝
賞品はというと…!
→
サーバー全体に経験値&ドロップ上昇効果この瞬間の勝利サーバーの希望→絶望ぶりと、敗北サーバーの緊張→安堵
全参加者に感情ベクトルの総転移現象が発生
■プレゼント抽選会その名の通り
何故かこのタイミングでいきなり登壇する、列整理以降なりを潜めていた
オズコス(へそ出し)、オルカコスの女性スタッフ一体何をしに来た?もしかしてこれがプレゼント??あ、いやコスチュームの方か、いやそれでも構わない言い値で買おう!と違うドキドキが会場を包む
結論としては、
番号書いた紙を交互に箱から引くためだけに召喚された様子
あと目の保養か
ちなみにオズのへそと同じくらいには注視したがオルカコスの人の左目元にほくろはなかった
順に賞品が発表されていく形式ため、その枠で呼ばれずとも緊張感が募る
グラス20枠、10周年イラスト入りキーボード10枠、ピンクビーンイラスト入りマウス10枠、
WM10,000円3枠、描きおろしイラスト4枠枠が割と多いため、とにかく
時間が掛かってだるかったそして
抽選番号が333番という時点で今日の運を使い果たしている私は
特に何も当たらないという10人中9人が経験したパターンを同じく歩む
あとシャッフル甘かったのか、
やたらと同じ付近の番号ばかり呼ばれるのが
余計に
会場のヘイトを募らせるあと最後の描きおろしイラストでうにの人が呼ばれて会場拍手
司会もさすがに理解出来ず、何だこれ状態だった模様
何だこれ
ハイライトその3
■終了後17:50
イベント中ずっと(4時間)ぶっ続けで席を立つ時間がなかったため、一斉にわらわら
また写真撮られたり挨拶したり
秘蔵の手製ジャクム兜(隆盛)を取り出そうとするも、
作りが甘く安定しない上に、
そもそも
ジャクム兜と認識されないレベルの出来だった事が発覚
またエリマキキツネサルアイの時点で既に、
ジャクム兜に期待していたレベルのインパクトを与えられていると判断し、封印
びぼーいさん主催の二次会に参加したいなと思いつつ、色んな人に声を掛けたり掛けられる
ぱっと見目についた自作コスは
ファントム帽子の人と、ライオンハートパルチザンの人の二人、
どちらも
段ボールなどという甘えた素材は一切使っていなかった
ようやく念願かなってびぼーい氏を見つける
「かりんの人?じゃあかりん出欠とってきて」と言われる
いや、コミュ障ぼっち(
友達登録0人(サブキャラとかではない))には無理だからそれ
まごまごキツネサルアイしていると、スタッフ名札の付いた女性から声をかけられる
撮影いいですか、と
顔見えないしもう何でもどんと来いやというテンションが形成される
自己信頼感のチャージを終え、かりん勢を探す
かりんの集まりを発見するも、何だか他と雰囲気が違う
どうやらびぼーいとその取り巻きに与するのが癪らしく、独自で二次会を開く様子
やんわり参加させてオーラを発したが、やんわりとお断りオーラに阻まれた
やんわり退散テンション霧散
やっぱりコミュ障ぼっち(
友達登録0人(サブキャラとかではない))には無理だった
二次会編に続く※後注 かりんにハブにされた!について どうやらタイミングが悪かったのと、びぼーい氏の取巻き?というような勘違いがあった模様
名前出していない此方にも大いに非があった
後からゲーム内でフォロー頂いたり、ブログで"エリマキの人"について言及あったりでむしろ嬉しい
なつめ・あずさ・みずきの皆さん誘ってもらったのにすみません、わたしもう少しかりんにいます!
ちなみに二次会での持ちネタとして、或いはブログでの演出としてハブられたと騒いでいただけで
実際大して気にしてないよ! 全鯖二次会は非常に楽しかったし、そこでしか発揮できない/得られない部類のバリューもあった!
ただ、お互い食わず嫌い?(もしくは普通に嫌われているか!)か知らないけれど普段国交のない、
右下勢やらマイスター勢やらを始めとするかりんサーバーの面々との
交流の機会が失われてしまったのは素直に残念
- 2013/12/02(月) 00:58:33|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7