今日聞こえた会話
帰り道のアパート
女:『センターオブジアース』wwwこれパクっていい?ww
男:いいけどでも『オブジ』って付くからちょっと会社っぽくね?w
女:ホントだw
何を言ってるのか(AA及び以下略)
- 2011/06/30(木) 19:29:09|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現実にあって多くの電子ゲームに足りない要素、それはキャラクターの『スタミナ』だ!
疲れてジャンプの出来ないマリオ、
剣の振れなくなるリンク、
吸い込みきれないカービィ。
何だかワクワクしてきませんか。
- 2011/06/30(木) 19:18:40|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
というほどでもないのだが、僕はよく携帯電話のメモ帳、或いは未送信メールを、そのままメモ帳代わりとして愛用している。
だからもし合間見える事があろうとも、決して覗いてはなりませぬ…。
話を戻す。昔使っていた携帯電話を開けてみたらその当時のメモ帳が残っていた。
いわゆるシュバルツ・ゲシュヒテ(黒歴史)というやつだ。
今は十分にMPがある気がするので、書いてあった内容の一部をここに公開し、解説する…!
■題名なし
奥手、引っ込み思案
→優しさ
無責任、団体行動不能
→挑戦
やんちゃ
→好奇心、純真
わがまま
希薄
→光
理詰め
→探求心
堅い、融通効かない
→誠実
→不屈、希望
刺々しい
→友情、愛情
→勇気
楽観視
→希望
根暗、卑屈
→
うん、無理だ
これを解説できるくらいの記憶はあるが
これを解説できるくらいの気力はない。
一部と言いつつ一つだけ、解説に至ってはMP不足で全く為せないというみっともない事態だが、ここで終わらせていただく。
- 2011/06/30(木) 19:10:05|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ギャンブルは、割りに合わないように出来ている。
そんなのはパチンコ屋の客の顔を見渡せば直感的にすぐ解る事だろう。
また、人は基本的に上手くいった記憶より、失敗した時の記憶の方が強く残る。
体感的に、ふと昔の事に思いを馳せた時に浮かぶ思い出など、恥ずかしかった記憶ばかりだろう。…あれ、僕だけ?
そして人は、すべからく幸福感中毒である。上手くいった時の幸福感をもう一度味わいたいと思ってしまう。
射幸心を煽るような物が景品表示法により法律的に規制されている事からも理解し易いだろう。
ギャンブルに手を出すな貴方よ。
努々これらを忘れず戦に臨まれん事を心より願う。
- 2011/06/30(木) 18:41:18|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『もでるになりたい』
と書いた子は果たして、モデルという職に就きたいのか、はたまたモデルのような容姿になりたいのか。
この本質の違いというのは重要である。
- 2011/06/30(木) 18:12:05|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月だというのが本当に信じられない。
いや、信じたくない。
しかし我が家のエアコンは、まだ解禁しない。
エコ?違い違う。
電気代がきついのだ。
- 2011/06/30(木) 14:48:19|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
補助スキルは、どんどん低レベル化している。
海賊→1次から移動130w
アラン→1次から移動スキルww
エヴァン→20Lvからテレポwww
デュアル→55LvからF4wwww
バトメ→1次からテレポwwwww
ワイルド→1次からライディング+2段ジャンプwwwwww
メカニック→1次からラッシュにコンバットステップに加えスタンス100%とかwwwwwww
「今度はデフォルトで空飛べたりしてな」
デーモンスレイヤー「^^」
まさか本当にやるとは思わなかった。
- 2011/06/29(水) 18:39:31|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ツイッターこわい
http://d.hatena.ne.jp/coconutsfine/20090309/1236611519
http://d.hatena.ne.jp/coconutsfine/20090310/1236688684
- 2011/06/29(水) 14:38:28|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
・書き手と読み手の媒体上での距離
・書き手と読み手の現実での距離
・『読まれる』事への意識
・『記す』事への意識
・『遺す』事への意識
・言葉の重み
・言葉の矛先
飽きてきた
- 2011/06/29(水) 14:28:48|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自宅連れ込み→連絡先を交換して解散。
状況だけ説明するとこれ以上ないくらい酷いっ…!
- 2011/06/28(火) 22:15:51|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メイプルストーリーにおいても勿論だが、本来ギルドというものは機能集団である。
言うなれば、ある目的を達成するにあたって、その方がより合理的であるために出来た集団だ。
中世ヨーロッパでは商業的に、オンラインゲームにおいてはゲームを進めるにあたって、より優位に立つ事が目的となる。
だが昨今、ゲーム内にギルドが多すぎやしないだろうか。
ギルドは一般的な規模においては、より大きい方が好ましい。これは今もひっきりなしにギルドメンバー募集の叫び声に満ちている事からも分かるであろう。
これはギルドに入る側からも同じ事が言える。
より規模の小さいギルドに入る利点は見つけ辛い。
ここまで来れば分かるだろうが、パワーの小さいギルドには新規に人が集まらず、またより力のあるギルドに移る者もいるため、弱小ギルドは自然淘汰されていくものだ。
さあ、なのにどうして馬の骨の零細ギルドが今もその数を増やし続けているのだろうね?
- 2011/06/28(火) 16:04:20|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『姉妹がいる』『女子(中)高生』という言葉を聞くと、全力で食らい付く振りをするのは、我々のマナーである。
しかし、それは実は、本当に食らい付いているのではないか。
君がもし中学一年生だったとしたら、迷わす食らい付くだろう。
けれど二年生になると気にしていない振りをするようになり、以降一年につき飛び付く飛び付かないの対応を半周ずつ回って思春期特有の高度な情報戦を繰り返し、自分の本性の隠蔽の仕方を学んで行く事となる。
そして高校を卒業した我々の考える神の一手こそが、このとりあえず全力で食らい付く!!なのではないだろうか。
自分のどこまでが演技でどこからが本性なのか。
猫被りがミイラにならないよう努々気を付けなければならない。
え、四十路?あっそ…じゃなくて、しょ、紹介し…てっ!
- 2011/06/28(火) 15:45:06|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
商店街に七夕の飾りが取り付けられた。
加えて近くの幼稚園児のものだろう短冊がぶら下げられ、それぞれに願い事が書かれており、どれも微笑ましい。
多くは『(ケーキ屋、ヒーロー等)~になりたい』系、または『~できますように』系なのだが、中には個性派路線を行く者もいる。
『おてつだいをする』
終止系
『パンやさんになりますよ』
未来完了系
『そらをとびたい』
びゅんびゅん系
『幸せになりたい。』(←達筆)
先生参加系。て、おい。
- 2011/06/28(火) 15:23:50|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
教授「この人の文章に『「ググレカス」などとよく言われる』って書いてあるんだけど、これってどう発音するの?」
…勿論答えた。
釣り耐性はリアルでも必要なスキルであるらしい。
- 2011/06/28(火) 14:45:51|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『見た目の差別化』という意味では、これは出来ていると言っていいだろう。
メインターゲットが子供である事を考えれば、決して間違った方向とは言えない。
しかし、飽くまでこれはゲームであり、そこにゲーム性を追求するのもまた正しい評価軸であろう。
ゲーム性の面から言って現状有効に差別化が出来ている点は、HPと対ボス火力、一部の補助スキル性能くらいのものだろう。
プレイヤースキル?んなもん死なないよう注意力を維持できるかどうかだけだろう。
…これ以上言及しても仕方がない気がしてきた。
つまり、だから今のメイプルはゲームとして面白くないと思います。以上。
- 2011/06/28(火) 13:07:26|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
市場において、商品やサービスの差別化が困難になった状態。多くの場合、価格競争以外に差別化手段が無い。
身近な例で言えば、ルーズリーフやスポーツドリンク、サービスだと引っ越しや清掃などだろうか、この現象は様々な市場で起こっている。
勿論オンラインゲーム市場も例外ではないのかどうかは知らないし、またコモディティ化も実はあまり関係無いが、ここで話したいのはゲーム内の職業の話である。
つまり何が言いたいかというと、
差別化できてねえ。
- 2011/06/28(火) 12:56:05|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
を見た。
高校一年生の頃の写真が使われていた。
他意は…ある!!
僕は五歳の頃は子供店長とタメを張れるレベルだったらしい。
時の残忍性を声高々と主張する南の心からの訴えが、今は幾分か理解できる気がする。
幾分かね。
にしても、機会があれば五歳写真を証明書に貼ってみたい気持ちが数ドットくらいはある。
- 2011/06/28(火) 12:26:06|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
丸一ヶ月ほど何も書いていない事の反省として
私は勝手にツイッター対抗週間を始めます。
- 2011/06/28(火) 12:09:03|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1