30%オフ ただの算数を偉ぶって解説するという行為に気が進まず放りっぱなしだった問題です
とはいえ、自分からやったことの始末を付けないのもそれはそれで嫌いなので、今日はこれを片付けます
特に今回は冒頭申し上げた通り、
ただのさんすうの問題なので
出来る限り、いつも通りの
毒吐きマウントスタイルに向かってしまわないよう、
細心の注意を払って進めたいと思います
さて、まず問題文にある
"3月中のコイン"とは
「30%割引セールで使えるコイン」 "4月以降のコイン"とは上記タイミングでは使えない
「普段のコイン」 と言い換えることが出来ます
普段のコイン
1枚で買えるものを、30%割引セールでのコイン
0.7枚で買えてしまうので
普段のコイン
1枚 =30%割引セールコイン
0.7枚 …
① こう言えます
ここまでは大丈夫ですよね?
さすがに
義務教育を終え―
…はっ!
危ない、早速出掛かってました毒
今のはセーフですよね
直前で気づきましたよね
ぎりぎりセーフとします、続けます

えー、とりあえずここまでご理解いただけたとします
そして問題から、
「30%割引セールでのコイン1枚」が普段のコイン何枚分かが知りたいので
普段の
?枚 =30%割引セールコイン
1枚
この式を解いて答えを出そう、というのが問題です
まあ見ての通り、等式の性質を利用すれば一瞬で解くことができます
中等教育を終― 
えー、ここで「等式」と「方程式」について、お話します
(等式 …左側と右側がイコールで結ばれた式、右側と左側が同じ大きさである事を表す式
方程式 …↑の中で、未知の数字(xとか□とか?とか)があるやつ) 等式や方程式においては、両辺に同じ計算を差し込んでも等式関係が成り立ちます
3 +7 =10
の両方に 5を掛けても
(3 +7)*5 =10*5
10 *5 =50
となり、イコールのままとなっているのが分かると思います
これを利用して先程の問題を解きます
①式の左辺と右辺に同じ/0.7をして
普段のコイン1枚
/0.7 =30%割引セールコイン0.7枚
/0.7 普段のコイン1枚
/0.7 =30%割引セールコイン
1枚
あとは
1 /0.7 を計算して 1.4285... なので
普段のコイン
1.4285...枚 =30%割引セールコイン
1枚
なので、答えは
約1.43倍です

重要なのは、
「割引」というやつの扱いです
名前に惑わされがちですが
「割引」とは、割り算でも引き算でもなく、掛け算です
掛け算で変化した数値を比べるのだから、割り算で戻しましょうという、
というのはいささか安直過ぎますが、案外そんなもんです
消費税込み108円から元の100円を計算する方法とか思い浮かべるとわかりやすいと思います
もう何か
0.3を足して1.3倍と答えた人にはこうアドバイスするしかありませんし、
ちなみに1.49倍とかいう、何かそれっぽいけど何の意味もない数値に投票した人には
最早どんな言葉を掛ければ良いかもわかりません と、とうとう
毒がにじみ出てきましたがこのまま最後まで行きます

そう、しかし一番の問題は、
たかだかさんすうの問題、しかも無記名のものから逃げた人間が約半数にも登ったことに他なりません
ただこれは私にも責任があり、選択肢の文言が絶妙に甘く、誘引力が高かったことも大きくこれに寄与していると考えます
しかしこの、回答拒否という選択肢を残さない場合、より自然な結果を得られない可能性が高まってしまうことも事実です
なので今回の反省を踏まえ、次回以降同じようにさんすうの問題でアンケートを取る際は
回答拒否の選択肢を残しつつもその文言を
「わたしはさんすうの問題すら解けませんが、答えだけは今すぐ見たい愚か者です」 としたいと思います
やっぱり毒出さないのは無理でした
今後もかえででせいしんをよろしくお願いします

■追記
使いたかったけど使い所がなかったオルカちゃん語録
- 2019/03/18(月) 23:07:37|
- 今をぼやこう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
10/7で1.43倍ですね
リアル現金なら利率がついてもう少し面白くなりどうですけどね
あと三割引日のコインを売る権利を、メルで売るとかも面白そうですね
- 2019/03/19(火) 09:19:52 |
- URL |
- ぴぽぴぽ #-
- [ 編集 ]
金利にデリバティブ…
これが最近噂のメイプルストーリーM&Aというやつですか
- 2019/03/21(木) 01:27:16 |
- URL |
- imawo #W4yECcMk
- [ 編集 ]